恋愛

うん。別れた方がいいと思う。

「男性が軽自動車に乗ることはダサい」という考え方があるんですってね。livedoor ニュースで見かけた記事なんですが。

購入資金や維持費にあまりお金をかけられない人が軽自動車を選ぶというような、ちょっとマイナスなイメージがあるんでしょうか。
乗用車を所有できるお金があっても、税金が安いと言って、わざと軽自動車を選んでる人もいるから、そういうイメージはひとつの偏見だと思うけど。

「彼氏が軽自動車に乗っていたら別れる」という女性もいるようです。

そういうことを本気で言う女性なら、その機会に別れた方が男性のためにはよいと僕は思います。
しばらくは未練があるだろうけど、軽自動車を別れの理由にする人なんて一緒にいないでよかったってあとからきっと感じると思うよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男性の気づかいって大切だよね。

働く女性を応援しているコミュニティーサービス “エスカーラ”。たまたま見かけたそこの『20代働く女子の実態』という記事の1つを読んでびっくり。

詳しくは本文を読んでね。
【働く女子の実態】20代働く女子が彼ママの前でやってしまった失敗談

驚いたのは、親の問題あるいは男の気づかいの不足じゃないかと思うことが多かったから。
女性の失敗だよなと思う話しもあるけどね。

■靴をそろえるのを忘れて叱られた。
叱られるのは仕方がない。行儀の問題を指摘されたんだから。

でも、靴がそろっていない写真が後から送られてきたというのは、怖すぎるぞ。
そういう母親がいる彼とは、今後のことを冷静に考えた方がよいと思う。

■出してくれた食事に、苦手なものが出てきても無理して食べてしまった。
体調を壊すのがわかっている食材なら、はっきりと伝えた方がよかったと思うなぁ。身体の調子が悪くなるのは誰にとっても楽しい話しではないし。

それよりもだ! こういう場合、大事なのは男性の配慮じゃないか!?

事前に彼女が苦手な食べ物などをちゃんと確認して、家の人に伝えておくべきだと僕は思うぞ。
だってさ、自宅に彼女を呼んだんでしょ? お客様をお迎えする側なんだから、お客様の苦手なものに配慮をするのは当たり前だろう。

食べられない物なんて、彼女からは言いづらいだろうが! でも、自分の息子から「鯖がだめなんだって」とかみたいにさらっと聞かされるのは、両親も悪い気はしないと思うぞ。

■彼の母親の前で飲み過ぎちゃった。
うん。これは失敗だ。大人なら自分の酒量というものを把握しておかないとね。

まぁ、彼も「あんまり酔わないようにね。最初にそうだと印象悪いから」ぐらいは、ちょっと言っておいてあげるというのもありだと思う。

■いつものニックネームで彼を呼んでしまった。
これは失敗じゃないんじゃないかなぁ。可愛い話しじゃないか。
反社会的な言葉だったりするとまずいと思うけど。この話しに出ているニックネームぐらいなら可愛いもんじゃないかと僕は思う。

もし、「息子をそんな風に呼ぶなんて……」とか不快になるような親なら、彼とのつきあいもちょっと考えた方がいいかも。

でも彼氏が、彼女との仲の良さを強調するようなフォローをしてくれたと信じたいなぁ。

■いつも彼が料理してくれている。
彼氏の母親の前で『演じていた』のがそもそもいかんと思うぞ。

何にしても、演じているというのは、早い話が嘘だから。演じちゃいけないだろう。実態とは異なることを相手に思わせてるんだからさ。

正直に料理が苦手だと言えばよかったんだ。言いづらいというのはわかるけどね。

このとき、彼はなんかフォローしてくれたんだろうか。彼女が気まずい思いをしてるんだからね。

■仕事に打ち込んでいた。
この例も実態とは異なる姿を演じてしまったのがちょいとよくないと思う。
でも、失敗ではないと思うぞ。ばりばり働いて、彼も応援してくれてるというのだったらいい話しじゃないか。

それに、その話しを聞いて不快になる母親なら、そういう母がいる彼とのつきあいはちょっと考えた方がよいよね。だって、ばりばり働き続けたいでしょ?
まぁ、彼が気をつかった言葉で何かフォローしてくれたと思いたい。

男と女。いろいろありますが、誰もがいつもハッピーでありますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホワイトデーには、なに送る?

忘れていようがなかろうが、必ずやってくるバレンタインデー。
そのあとはホワイトデーが待ちかまえています。

チョコレートだろうがなんだろうが、売る側にとっては、高額であればあるほど、大量に出回れば出回るほど嬉しいわけで、製菓メーカーや百貨店にまんまとのせられてしまってるような感じではありますが。

以前に、ホワイトデーについて書いていました。

ホワイトデー公式サイトというものが存在するという話し。

ここでもう一度言っておく!

世の中の男性諸君! 正しいホワイトデーを知っているか!?
チョコレートを誰かに渡した全ての人へ。君は、チョコレートのお返しに過度な期待を寄せていないか!?

「3月14日ホワイトデーはキャンデーを贈る日」なのだ!

嘘だと思うなら、ホワイトデー公式サイトを見ればいい。
「全国飴菓子工業協同組合」の皆さんの努力を無駄にしてはいけない。

大好きな人からいただくプレゼントは、心を込めて送ってくれたというだけで嬉しいもの。
男女に限らず、とにかくより高額なお返しを望む人とは、今後の付き合いを一度は考えてみた方がよいと思います。

ホワイトデー公式サイトは、こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結婚しました。

冗談でもなんでもなく、本当の話し。
2006年4月6日。長かった独身時代に終わりを告げて、大切な人との新しい時間が始まりました。
(婚姻届を提出したのは翌日の7日)

辛いことも楽しいこともいっしょに経験していきましょうと誓い合いました。そして、いつまでも仲良くいようと妻とは話しています。

結婚という大きな変化を迎えた今年、気を引き締めてこれからの人生を過ごしていきたいと考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浮気する人はやめよう。

男性でも女性でも、浮気をする人を相手にしない方がいいと僕は思っています。

どんなに好きでも、どんなに未練があっても、浮気をする人を恋愛や結婚の相手に選ばないようにしないと、疲弊していくのは自分自身です。
浮気がばれると平謝りしてきて、関係を修復しようとする人もいますが、そんな人でももう相手にしない方がいいというのが僕の考え。

一生懸命に関係を修復するんだったら、最初から一生懸命に愛していられるはずです。それができないのがもうおかしい。

「浮気する人はいいよ。本当にいま幸せな気分。浮気する人と付き合ってごらんよ。もう最高。」なんて嬉しそうな表情で主張する人はいません。浮気されて嬉しい人なんていないですよね。

浮気をされることは心の安らぎを乱される大きな要因になります。
浮気をする人は、自分以外の人の安らかな気分や幸せな想いに関心が薄い人だといえるかと思います。こちらの安らぎを想いやってくれない人とでも恋人同士でいようとする人がいたら、早く自分の勘違いに気が付いて欲しいです。

苦しんでいる男性、女性のみなさん。離れられない具体的な理由があるならともかく、そういう縛りはないのでしたら、一刻も早くそんな人とは関係を断ち切ることをおすすめします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パートナーに求めるもの5つ

「心理テストね」と切り出されたのが、恋人や伴侶に求めるものを5つ挙げてくださいという質問。

テレビでやっていたらしいです。僕が挙げたのは以下のよう。

1.誠実さ
2.思いやり
3.いたわり
4.明るさ
5.楽しさ

3つ目に出てくるものが、その人が本当に相手に望んでいるものなんですって。その他について詳しい解説は、残念だけど出題者自身も覚えてないですって。

普通、2つ目までは簡単にでるのだそうで、3つ目がでるのにちょっと時間がかかる。そういうところから、心のなかの本当の求めているものが現れるという話は少しだけど納得。

真偽のほどは知りません。
さて、あなたの5つって何でしたか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『モトマチの石畳』と『瓦煉濱横』

『モトマチの石畳』というチョコレートをいただきました。
『モトマチの石畳』は、『仏蘭西料亭 横浜元町 霧笛楼』 のオリジナルチョコレート。

サイトにある「パティシェの解説」によると、最高級のクーベルチュールとクリームをふんだんに使った生チョコレートだとか。
クーベルチュールチョコレートというのは、カカオバターの含有量が高い製菓用のチョコレートのことで、油分が多く、 カカオ風味が強いという特徴があるそうです。

口に含むと、うっとりするぐらい優しく柔らかく溶ける。小さな立方体のチョコが箱に並べられている様は、その名の通りの 『モトマチの石畳』。

実はいただいたチョコレートはそれだけではなく、もう1ついっしょに入っていたが、『瓦煉濱横』。これは、 文字の変換間違いではありません。右から読むようにわざと商品名が表記されています。

横浜元町が発祥の地と言われている「レンガ」。『瓦煉濱横』は、そのレンガの形をイメージしたチョコレート菓子。

同じくサイトにある解説では、

横濱煉瓦(ラ・ブリック・ドゥ・ショコラ)は、2002年、春の販売からすぐに、 霧笛楼のベストセラー商品になった人気のチョコレート菓子です。

とのこと。

チョコレートケーキに、熱々のチョコレート・クルミソースをたっぷりとしみ込ませていくことで、 チョコが層になっているので独特な食感が楽しめる。優雅で嬉しいチョコレートが『瓦煉濱横』。

どちらのチョコも、オンライン販売もされてます。

誰でも知ってるというチョコではないだろうから、意中の男性にプレゼントすると印象に残っていいかも…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸せな気分が大切。

誰かに恋心を感じて、相手からも同じ気持ちを返してもらえたら、それはとても幸せなことだと思います。

でも、ときには相手から自分と同じ想いを返してもらえないときがあります。逆に、自分が誰かに同じ想いを返さない立場になるときだってあるでしょう。

誰かに好きだと告白するときでも、告白してもらったときでも、相手への想いを抱いて行動することが自分にとって幸せに感じることかどうかがまず大切ではないかなと、僕は思っています。
たとえ相手が自分の想いに応じてくれなくても、誰かを想い続けることが自分にとって幸せである場合は、十分意味があるといえると思います。

とはいえ、ストーカーのように自分が嬉しいからといって、相手が嫌がることをするのは別の話です。それは、相手を想っているのではなくて、突き詰めれば、自分を受け入れて欲しいというだけだから。

もし、誰かを想うことで不安になったり、いらついたり、穏やかな心でいられないなら、その理由は何なのかを考え、その理由の回避が非常に困難かあるいは不可能なものなら、相手への想いを断ち切ることを検討してみた方がいいかもしれません。

ちなみに、僕は浮気や不倫は否定します。夫や妻、恋人が不誠実な人であるとか、話をよく聞くといたしかたない場合もあるでしょうけど、基本的には自分がどんなに幸せに感じても、浮気や不倫はしない方がいいと思います。自分が幸せだからといっても、誰かを苦しめることになっていたらいかんでしょうと思うから。

その人を想いながら過ごす時間を幸せと感じられますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛おしい人を大切に

某駅の近くで待ち合わせ中。道を行くカップルの笑顔が幸せそうで、こっちも嬉しくなってきて眺めてしまう。聖しこの夜(イブだけど…)。皆、みんな、幸せになってね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分の言葉の印象

本人は特に意識せずに発した言葉でも、他人に悪い印象を抱かれることがあります。

ひとの話を聞いていて、自分が相手にあまり良くない印象を感じたときには、あらためてそう思います。相手のことをよく知ってるわけではないのに、使っている言葉だけで相手の印象を作ってしまうものだなぁと。

たとえば、以前あったものでは「…のに」という表現。
僕:「Aさんには電話してみた?」
相手:「昨日電話したのに、でませんでした」

話している相手は特に意識せずに「…のに」といっているとわかったのですが、それを聞いていると「(せっかく電話してやった)のに」というように、電話にでなかった人を責めているように聞こえて、「ずいぶんと、責め口調で物を言う人だなぁ」と感じたことがありました。

あるいは、男性でも女性でも、好みのタイプとかの話になったときに、自分が異性に何を求めるかということを熱く話す人がいます。
好みのタイプの話ですから、同じ内容をいつも聞くことになります。まぁそれはいいとして、あまり熱く語りすぎると、「この人は自分が望むことしか考えない人なのかも。相手に自分が何ができるかといった話をぜんぜんしないもんな」という気になったこともあります。
本人は単に自分の好みの話をしているのでしょうけど、聞いている側としては、単なる好みの話には聞こえなくなってきます。

僕は、若い頃の自分がそうだったからわかるけど… 「自分は料理が上手な女性が好きだ」とか「朝は和食でないと」とかそんなことばかり言っているという印象の男性っているでしょ? 
女性にだって、それしか言うことがないのかと尋ねたくなる人っていますけどね。

ここであげたのは、どれも、聞いている僕の側の印象だというだけです。話している人が本当に僕が感じたような人かどうかはわかりません。

でも、1人が感じたら、他の人も同じことを感じているってことだってあります。それが、恋愛でも友情でもその他もろもろの好意や敬意を感じている人の前で起きたら、自分にとって何のプラスにもなりません。

人が聞いていて、あまりそういう言い方はしない方がいいのになって感じてしまうような言葉の選び方や会話をしていないか、いろんな対人関係上で自分を振り返ってみるのは、一度ぐらいやってみてもよいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧