« Excel で無作為にグループ分け(同じ部署の人は別グループになるよう検討する) | トップページ | 既存のパワーポイントのファイルサイズを軽くする。(「図の圧縮」は実行済み) »

お湯からあげたレトルトパウチをきれいに開ける方法。

カレーやハンバーグなどなど、レトルトパウチの袋をお湯で温めてから切り口から破ろうとすると、きれいにいかないことがある。

反対側まで切れきれずにリンゴの皮のように残ったり、途中でギザギザになってそもそもうまく切れなくなったり。

「近所のスーパーで買ってくるレトルトパウチでは」という条件付きだけど、100%きれいに開けられるやり方がある。

それは、「レトルトパウチをお湯で濡れたままにしない」こと。

お湯からあげたら、布巾などで切り口から反対側まで、これでもかというぐらいしっかりと水気を取る。

もちろん、指が湿っているなんてのもご法度。
指もしっかりと水分を拭って乾いた状態にする。

袋からも指からも確実に水分が拭えていることを確認したら、切り口から切る。

これで、魔法のように反対側までピーッと破れる。

少なくとも、「近所のスーパーで買ってくるレトルトパウチ」では、100%の達成率。

ひょっとしたら、世の中の多くのレトルトパウチでも使えるかもしれない。

袋と指からしっかり湿りを取ってから開ける。ただこれだけ。

|

« Excel で無作為にグループ分け(同じ部署の人は別グループになるよう検討する) | トップページ | 既存のパワーポイントのファイルサイズを軽くする。(「図の圧縮」は実行済み) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Excel で無作為にグループ分け(同じ部署の人は別グループになるよう検討する) | トップページ | 既存のパワーポイントのファイルサイズを軽くする。(「図の圧縮」は実行済み) »