« マイクロソフトのこだわりを見たけど……。 | トップページ | Excel で、Zoom のチャットから発言者とコメントの一覧を作る。 »

PowerPoint で画像を図形に合わせてトリミングする。

この記事は自分用の覚書です。

■macOS Catalina バージョン10.15.5
■Microsoft 365 Apps for businessサブスクリプション
(旧称 Office 365 Business)
PowerPoint for mac バージョン16.39(20071300)
2020年4月22日から、Office365 の名称が変更になっています。

K.M さん。K.K さん。

いつになったら画面以外で会えるのでしょうか。早くその日が来てほしいです。

さてこの前は、Word でメイリオを使う話でしたが、今回は PowerPoint で画像をトリミングする件です。
(PowerPoint の話になっていますが、同じことは Word でも Excel でもできます。)

具体的には「画像から不要な部分を消して、必要な部分だけを残す」やり方です。
一番単純なやり方は、画像を選択して「図の書式設定」から「トリミング」をクリックします。あとは、ハンドルを動かして、残したい部分を囲んでEscキーを押すだけです。

ここでは、少し違ったやり方をしてみます。「図形の形に切り抜く」やり方です。
「図形に合わせてトリミング」という機能を使います。円や四角その他の形に切り抜くことができます。

次のようです。
元の画像からガムテープの部分を切り抜くために、「円」に合わせてトリミングしています。

Trimminggazou1

図形に合わせてトリミングする。

1.画像を選択して、「図の書式設定」から「図形に合わせてトリミング」から「円/楕円」を選びます。
「角丸四角形」を選んで、四角形の画像の四隅を丸くしたりもできます。

Trimminggazou2

2.元の画像が円形にトリミングされるので、そのまま「トリミング」から「縦横比」の「1:1」を選択します。

Trimminggazou3

3.縦横比が「1:1」になるので、ハンドルを動かして残したい部分を囲みます。

Trimminggazou4

4.残したい部分をうまく囲めたら、Escキーを押すか、もう一度「トリミング」アイコンをクリックします。
影になっている以外のところをクリックしても確定できます。

5.これで囲った部分だけが残ります。

Trimminggazou6

画像の一定の領域をくり抜く。(背景が見えるようにする。)

先の例では、画像の一部を切り抜きましたが、画像の一部をくり抜くこともできます。
(背景が見えるように穴を開けられます。穴の形状は「円」でなくてもかまいません。)

元の画像の上に図形を描画することで、その図形の形にくり抜くことができます。

Trimminggazou7

ガムテープだけにした画像があるので、ここではガムテープの内側を丸くくり抜いてみます。

1.「挿入」タブの「図形」からくり抜きたい形状の図形を選んで、元の画像をくり抜く部分に図形を描きます。

Trimminggazou8

2.図形を描き終えたら、穴を開けたい方を先に選択します。
例の場合は、ガムテープを先に選択して、次に円を選択します。

Trimminggazou9

3.「図形の書式設定」から「単純型抜き」を実行。

Trimminggazou10

4.画像がくり抜かれます。
別の画像の上にもっていくと、背景が見えてくり抜かれていることがわかります。

Trimminggazou11

トリミングをやり直す。

トリミングで消した情報は、そのファイルの中に保持されているので、やり直したい時は元に戻せます。
図を選択して、「トリミング」アイコンをクリックするとハンドルが表示されるので、トリミングで残す範囲を選択し直せます。

あるいは、トリミングを始める前の状態に戻すこともできます。

「図形の書式設定」から「図のリセット」を実行します。
図をサイズ変更していてそれも含めて全てリセットする場合は「図のサイズとリセット」を選びます。

Trimminggazou12

トリミングした情報を消して、情報漏洩を防ぐ。(ファイルサイズを減らす。)

こうした情報をファイルの中にもっているので、ファイルサイズはその分大きくなります。
(トリミングで消した部分の情報はファイルを閉じても残ります。)

セキュリティ上の理由で、消した部分は見られなくしておく、あるいは少しでもファイルサイズを減らしたいなどの場合は、ファイルに残っているトリミングの情報を消すことができます。

1.画像を選択して、「図の書式設定」から「図の圧縮」を選びます。

2.「図のトリミング部分を削除する」と「このファイル内のすべての画像」の両方にチェックが入っていることを確認します。「画像の品質」の欄では、適当な品質を選択してください。最後に、OKボタンをクリックします。

画質が高ければ、「画面表示(150 ppi)」や「メール(96 ppi)」を選んでも見づらくなりません。
ファイルサイズも落とせます。
(選ぶ画質が高いほど、ファイルサイズが大きくなります。)

Trimminggazou13_20200724092701

なお、スライドに挿入あるいはコピー貼り付けした画像の元々の形式が GIF の場合は、「図のトリミング部分を削除する」を実行しても、削除されません。これは仕様です。

GIF 形式の画像のトリミング部分を削除するには、以下のようにするとよいでしょう。

1.スライドに GIF 形式の画像を挿入あるいはコピー貼り付けして、トリミングする。
ファイルサイズを抑えることができるのは「挿入」。

2.いったん画像以外の場所をクリックして選択状態を解除し、再度、画像を選択。

3.画像をコピーして、「ホーム」タブの「ペースト」から「図としてペースト」を選択。

4.スライド上から古い方の画像を削除して、手順 3 で貼り付けた画像 (トリミング済み) の配置を調整する。 

|

« マイクロソフトのこだわりを見たけど……。 | トップページ | Excel で、Zoom のチャットから発言者とコメントの一覧を作る。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイクロソフトのこだわりを見たけど……。 | トップページ | Excel で、Zoom のチャットから発言者とコメントの一覧を作る。 »