« IT系記事の書き手や編集者には、ちゃんと仕事をしてほしい。 | トップページ | Word で「メイリオ」を使うときに行間が広がらないようにしておく。(行グリッド線に合わせる。) »

図形の色を輪郭の色に適用する。

この記事は自分用の覚書です。

■MacBook Pro macOS Catalina
バージョン 10.15.4

■Microsoft 365 Apps for business (旧 Office 365 Business) サブスクリプション
PowerPoint for Mac バージョン 16.37 (20051002)

H.M さん。

図形の色を輪郭の色に簡単に適用するやり方です。
「スポイト」という機能を使います。
「パワーポイントのスライドで……」という話でしたが、エクセルでもワードで同じです。

まだまだ、実際に会うわけにはいかないようですね。
何かあったら、MeetやZoom、Teams と何でもいいのでやりとりしましょう。

00rinkaku

1. 輪郭の色を変えたいほうを選択
(ここでは三角形)

01rinkaku

2. 「図形の書式設定」で「輪郭の色」から「その他の色」を選択

02rinkaku_20200605103201

4. スポイトのアイコンをクリックして、吸い取りたい色の上にもっていく。
(ここでは円のほうへもっていく)

03rinkaku

5. 円形の領域が、吸い取る色に変わったら、クリックして「OK」をクリック。

04rinkaku

6. 輪郭の色が同じになる。
ここでは、三角形の輪郭(青)が、円の塗りつぶし色(ゴールド)になる。

05rinkaku

・別のスライドにある色を使いたいとき
スライドサムネイルでそのスライドが見えるようにして、そこから色を吸い取ってください。

・「スポイト」は、パワーポイントのなかでなくても色を吸い取ることができます。
たとえば、ブラウザで開いているWebページからとか。

|

« IT系記事の書き手や編集者には、ちゃんと仕事をしてほしい。 | トップページ | Word で「メイリオ」を使うときに行間が広がらないようにしておく。(行グリッド線に合わせる。) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IT系記事の書き手や編集者には、ちゃんと仕事をしてほしい。 | トップページ | Word で「メイリオ」を使うときに行間が広がらないようにしておく。(行グリッド線に合わせる。) »