Windows10 で二、三文字の読みで名詞として単語登録する。
この記事は自分用の覚書です。
■環境
パナソニック CF-SX3SEABR ( Win7Pro を Win10Pro にアップグレード)+ Microsoft IME
Win10Pro バージョン1607
■現象
「グローバルスタンダード」を、読みが「ぐろば」で単語登録。
「ぐろばが」と打って変換すると、「グローバルスタンダードが」にならない。
Win8.1Pro の Microsoft IME 2012 では、二、三文字の短い読みで単語を「名詞」として登録できた。
単語:グローバルスタンダード
よみ:ぐろば
Win8.1Pro + Microsoft IME 2012 の環境で、「ぐろばが」と打って変換すれば、「グローバルスタンダードが」という変換候補が表示されたが、Win10Pro + Microsoft IME では表示されない。
(Windows10 では、短すぎる読みは強制的に「短縮よみ」として登録されるらしい。)
・「短縮よみ」について
自宅の住所を「じたく」と読みで登録しておくと、「じたく」と入力して変換した場合には自宅の住所に変換されますが、「じたくが」と入力して変換した場合は「自宅が」と変換されます。
「短縮よみ」で登録したい単語を「名詞」などの品詞で登録しないように注意してください。
「マイクロソフト株式会社」という単語を「ま」という読みの名詞として登録すると、「まと」と入力して変換したときに「マイクロソフト株式会社と」と変換される場合があります。
(出典: Microsoft IME - ユーザー辞書ツールのヘルプ)
■回避策
単語:グローバルスタンダード
よみ:ぐろば
品詞で「その他」にチェックを入れて、「固有名詞」を選択。
「ぐろばが」と打って変換すると「グローバルスタンダードが」と変換される。
| 固定リンク
コメント