« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

Googleドライブ――検索して出てきたらあります!

Googleドライブを使っている。僕のマイドライブのなかに1つフォルダを作ってそれをみんなに共有した。
そうしておけば、一番上になる共有フォルダのなかにデータを保存したり、フォルダを作ったりすればそれでみんなに共有されるから。

ところが原因がよくわからないけど、共有フォルダのなかにAさんが入れたデータが僕やBさんには見えているけれど、Cさんには見えていないということがたまに起きる。
たぶん、そのときどきのインターネット回線の込み具合だとか、Googleドライブ側の負荷だとかで全員の手元で表示されるまでにタイムラグがあるのだと思う。

「表示されない」というので、検索してみたら出てきた。――ということは、見えてないだけで間違いなくGoogleドライブ上にそのデータはある! それでいいじゃないか!

それをマイドライブに追加するか、スターでも付けておけばいい。

なんで、共有しているフォルダのなかの、なんとかというフォルダのなかの、なんとかというフォルダのなか――っていうたどり方をしたがるんだ?

検索して見つかったんだからいいじゃないか! もう少し待てば表示されるよ。それでもだめならキャッシュクリアすれば表示されるって!

検索が強力。――それがGoogleドライブの柔軟で、いいところじゃないか。それを活用してくださいよ。頼みますから。

いやまぁ、順繰りに下がるようにたどっていけるのも便利だよ。そうなってなくてもいいって言っているんじゃない。
ただ、いまそうなってなくても検索したら出てきたんだから、表示のされ方にこだわらなくてもまずはそれでいいでしょ。って言いたいわけさ。

こういうなんともいえない切ない気分になることってたまにある。

かつてこういうことがあった。……

いわく、指紋認証式のUSBメモリで、指紋認証を回避して中を見たい。それがどうやったらできるメーカーに問い合わせてくれ。――って、無理だって!
そう言ったら「そういうときのためになんか裏技っぽいみたいなのだあると思うんだよ」って――だから、そんなのないって!

あったらメーカーの信用問題になってしまう。万歩譲って「ある」としよう。あったとしても、そんな裏技をどんな問い合わせ方をしたって教えくれるわけないでしょうが!

あるいは、……

ドメイン名を変えた。DNS が書き換わるまで時間がかかるのをもっと早くしてくれって頼んでくれる? ――って、どこに頼むんですか? こっちが知りたいよ。

などと、人生いろいろあるよなぁ。

というわけで、――どんなわけだ?――Googleドライブで表示されてないデータがあったら、検索してみてください。出てきたらあります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google ドライブ プラグイン for Microsoft Office で Googleドライブが開けない現象の回避

この記事は自分用の覚書です。
(Windows 8.1 Pro 64ビット + MSOffice2013 Home & Business)

■現象
「Google ドライブ プラグイン for Microsoft Office」をインストールして、Word・Excel・Powerpointの「Googleドライブ」タブから「開く」を実行すると、空白の画面が表示されて、Googleドライブに接続していかない。
ファイルの保存はGoogleドライブにできるが、Googleドライブを開くことができない。

■対処
1.インストールが終わったら、Word・Excel・PowerPointに「Googleドライブ」というタブができるのでそれを開く。

2.「設定」をクリックして、「画面表示」の欄で「MicrosoftOfficeファイルのみ」あるいは「すべてのファイル」のどちらかを選んでOKをクリック。
csvなど、MicrosoftOffice形式以外のファイルも開くのなら「すべてのファイル」を選んでおく。

3.「アカウント」をクリックしてログインする。

4.OKをクリックして「設定」を閉じる。
これで「Googleドライブ」タブからGoogleドライブに直に保存したり、ファイルを開いたりできる。

■保存先について
保存できる場所はマイドライブの直下か、マイドライブに表示しているフォルダのみ。「共有アイテム」のなかに保存はできない。
「共有アイテム」のなかのAの下の、Bの下の、Cに保存というやり方がしたい場合は、あらかじめCフォルダを「マイドライブに追加」しておくか、ファイルをマイドライブに保存してから「移動」を実行してCへ移す。

■ログインとログアウトについて
Chormeでのログイン・ログアウトと、MicrosoftOfficeのほうのログイン・ログアウトは連動していない。ログインもログアウトも両方で必要。
つまり、完全にログアウトするには両方でログアウトの操作が必要になる。

■閲覧と編集について
・このプラグインでファイルを開いていると、他人も同時に同じファイルを開くことができる。「誰かがすでに開いていて、編集のためにロックしている」といった旨のメッセージは表示されない。
・複数人で編集した結果が互いの画面に反映されるような共同編集はできない。
・複数人が編集している状態だと、時間的に先に保存したファイルから最新バージョンとして扱われる。自分が編集しているときに誰かが先に保存していて、そのあとで自分が保存しようとすると「すでに新しいファイルがある」という旨のメッセージが表示される。

Google ドライブ プラグイン for Microsoft Office のダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleドライブで「フォルダ」を対象にして検索する。

この記事は自分用の覚書です。

Googleドライブでフォルダ名に「解析」という言葉を含む「フォルダ」を探す。

1.Googleドライブの検索ボックスの右端にある▼クリックする。

2.検索オプションが表示される。

3.「種類」のところで「フォルダ」を選択。

4.「アイテム名」の欄で「解析」を入力。

5.「検索」をクリック

※「オーナー」のところでオーナーを選ぶと、オーナーを対象にした検索ができる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »