Google ドライブ プラグイン for Microsoft Office で Googleドライブが開けない現象の回避
この記事は自分用の覚書です。
(Windows 8.1 Pro 64ビット + MSOffice2013 Home & Business)
■現象
「Google ドライブ プラグイン for Microsoft Office」をインストールして、Word・Excel・Powerpointの「Googleドライブ」タブから「開く」を実行すると、空白の画面が表示されて、Googleドライブに接続していかない。
ファイルの保存はGoogleドライブにできるが、Googleドライブを開くことができない。
■対処
1.インストールが終わったら、Word・Excel・PowerPointに「Googleドライブ」というタブができるのでそれを開く。
2.「設定」をクリックして、「画面表示」の欄で「MicrosoftOfficeファイルのみ」あるいは「すべてのファイル」のどちらかを選んでOKをクリック。
csvなど、MicrosoftOffice形式以外のファイルも開くのなら「すべてのファイル」を選んでおく。
3.「アカウント」をクリックしてログインする。
4.OKをクリックして「設定」を閉じる。
これで「Googleドライブ」タブからGoogleドライブに直に保存したり、ファイルを開いたりできる。
■保存先について
保存できる場所はマイドライブの直下か、マイドライブに表示しているフォルダのみ。「共有アイテム」のなかに保存はできない。
「共有アイテム」のなかのAの下の、Bの下の、Cに保存というやり方がしたい場合は、あらかじめCフォルダを「マイドライブに追加」しておくか、ファイルをマイドライブに保存してから「移動」を実行してCへ移す。
■ログインとログアウトについて
Chormeでのログイン・ログアウトと、MicrosoftOfficeのほうのログイン・ログアウトは連動していない。ログインもログアウトも両方で必要。
つまり、完全にログアウトするには両方でログアウトの操作が必要になる。
■閲覧と編集について
・このプラグインでファイルを開いていると、他人も同時に同じファイルを開くことができる。「誰かがすでに開いていて、編集のためにロックしている」といった旨のメッセージは表示されない。
・複数人で編集した結果が互いの画面に反映されるような共同編集はできない。
・複数人が編集している状態だと、時間的に先に保存したファイルから最新バージョンとして扱われる。自分が編集しているときに誰かが先に保存していて、そのあとで自分が保存しようとすると「すでに新しいファイルがある」という旨のメッセージが表示される。
| 固定リンク
コメント