« 10年目 | トップページ | Kindle本が固定レイアウトだとわかるようにしてほしい。 »

ダイソン――乾電池が必要なただひとつの掃除機

いや、別にダイソンだけがそうだということはないだろう。

でも、そう言いたくなることが起きた。

うちのダイソンが手元のスイッチでオンできなくなった。
妻がいろいろ調べてくれて、うちにあるダイソンの掃除機は手元に乾電池が収納されていて、それでオン・オフをしているのだとか。

電波を飛ばしているらしい。驚きだ。少しでも配線を減らすことで「線が切れる」というトラブルを抑えるというねらいでもあるのか……知らないけど。

ということなので、電池が切れたら手元スイッチで電源は入らないのだ。
実際、妻が電池を交換してくれたらちゃんと入った。

電池交換が必要な話は、公式サイトにヘルプが載っている。

手元スイッチにランプが点かない(ダイソンのサイトより)

「ランプが点かない」のではなく、「電源が入らない」だろうと思うけど、まぁ意味としては同じことだ。

知らなかったぞ。マニュアルには書いてあるのか? どこかに書いてるんだろうけどね。

もうちょっと大きくわかりやすく書いててほしいぞ。だって、古い機種だし買い替えないともうだめかなって思っちゃったよ。

そう思わせるダイソンの策略か?

|

« 10年目 | トップページ | Kindle本が固定レイアウトだとわかるようにしてほしい。 »

コメント

我が家も乾電池交換で
手元スイッチのON/OFFが
出来るようになりました。
危うく粗大ごみとして捨てる
ところでしたので、感謝です。

投稿: 紅葉 | 2020.12.07 23:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイソン――乾電池が必要なただひとつの掃除機:

« 10年目 | トップページ | Kindle本が固定レイアウトだとわかるようにしてほしい。 »