« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

地方の政治家さんは日ごろも家々をまわってもいいんじゃないの。

都会から離れた地方で暮らしている。

選挙になると立候補者の方が家々を直にまわって「よろしくお願いします。」とあいさつにきたりすることがある。

でも、選挙が終わると誰も来ない。

あれってさぁ。選挙のときにできるのなら、日ごろからやったらいいのにといつも思う。
うちのあたりって大都会じゃないんだからさ。そうやってまわって来れるんだから当選しても時間をつくってまわればいいのにって。

「何かお困りのことはないですか。必ずやりますとはお約束できませんけど、皆さんがお困りのことやお考えをお聞きして少しでも日々の活動に生かしていければと思ってます。」

とかなんとか言って、日ごろからまわってればさ、いざ選挙のときがきたら印象がぜんぜん違うと思うんだよなぁ。

まぁ、当選しちゃったら、家々をまわってるような時間がなかなか取れない大人の付き合いとか事情が生まれるんだろうけど。

でも、選挙のときだけあいさつに来るって、印象が悪くないか? 僕はあまりいい印象をもたないぞ。
(ひょっとして、公職選挙法で、選挙でもないのにそんな訪問をしてはいけないことになってるのかな?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Word2013で表裏に同じ位置にテキストボックスを配置する。

この記事は自分用の覚書です。

 

■環境
PC: レッツノート CF-SX2AEABR (Windows8.1 Pro 64ビット) + Word2013 Home&Business

  1. 新規作成で白紙のページを起こす。
  2. 1行目の改行マークのところをクリックして、「挿入」の「空白ページ」で2ページ目を作る。
  3. 1ページ目の改ページマークの行をクリックしてカーソルが点滅していることを確認し、適当な位置でテキストボックスを描く。
    テキストボックスのなかの文字の大きさや文字の配置を調整する。文字が見えるようにテキストボックスのサイズも変える。
  4. テキストボックスを選択してコピーする。
  5. 2ページ目の1行目をクリックしてカーソルが1行目にあることを確認したら、コピーしたテキストボックスを貼り付ける。
  6. 「描画ツール」タブの「配置」で「用紙に合わせて配置」を選択し、左右中央揃え・上下中央ぞろえを実行。
  7. 1ページ目のテキストボックスを選択して、同様に「描画ツール」タブの「配置」で左右中央揃え・上下中央ぞろえを実行。
  8. 1ページと2ページを両面印刷で印刷する。

 

・「Word2013で両面印刷して図形が表裏で重なる位置になるようにする。」を修正

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ブブキブランキ』第4話――王舞の骨はどうやって載せたのかが謎

アニメ『ブブキブランキ』が面白。いろいろ評価はあるみたいだけど、僕は好きだ。

この前の第4話で王舞の骨が列車に積まれていた。どこにあって、どうやって載せたんだ?

炎帝と戦ったときは、なんとなくブブキをもった5人の背後の空間から突然現れているように見えたので、そういう設定だと思ってたんだけど……違うみたいね。

なんかさ、『強殖装甲ガイバー』(古いなぁ)みたいな感じだって思ってたわけさ。動いていないときは異次元空間に移動していて、ブブキ使いの傍で常時待機状態って感じで。
それでもって、ブブキ使いたちの呼びかけに応じて異次元空間から現れて、5つのブブキを基に身体を構成するってさ。

でも違ったのね。列車に積んで運ばないといけないらしい。

じゃ、積む前までは王舞の骨はどこにあったんだ? 仮に異次元空間待機説が正しいとしてだ――だったらそのままでいいじゃないか。
列車に5人のブブキ使いが乗るのはいいさ。でも、異次元空間にあって場所も取らないし重さもない王舞の骨を、わざわざ通常空間に出してきて載せなくてもいいでしょうが。

なんか、まだふれられていない秘密があったりするのか? 誰か理由を知らないかなぁ。気になるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »