Powerpoint2013で図形を実寸で両面印刷し、表裏で重なるように配置する。
この記事は自分用の覚書です。
■環境
PC: レッツノート CF-SX2AEABR (Windows8.1 Pro 64ビット) + Powerpoint2013 Home&Business
プリンタ:ゼロックス FX DocuCentre-V C6675
プリンタドライバ:Fuji Xerox ART EX Print Driver Version 6.8.3 (Build2 : 1041.0) (x64)
■準備
・幅17.3cm、高さ12.6cmの透明のカードスタンドに入る名札を作るための準備
スライドのサイズは、ユーザー設定で A4 にする。
新規作成で白紙のスライドを1枚だけにする。プレースホルダーも消す。
■手順
1.「挿入」タブから図形の「正方形/長方形」を選んで適当な四角形を描く。
2.図形を選択していることを確認し、図形の上で右クリックして「テキストの編集」を選択
必要なテキストを入力する。
3.同様に図形の上で右クリックして「図形の書式設定」を選択
以下を設定
・追加したテキストのフォントの色は「黒」
・塗りつぶしは「なし」
・線は「単色」の「黒」
・「サイズ」は高さ「12.6cm」、幅「17.3cm」
・「テキストボックス」の垂直方向の配置は「上下中央」で「自動調整なし」
・フォントサイズは図形の内側で可能な限り大きくする。場合によって、テキストボックスの「左余白」「右余白」を調整。
4.図形を選択したままで、「描画ツール」の「書式」タブにある「配置」から「左右中央揃え」を実行。
5.同様に「配置」から「上下中央揃え」を実行
これで図形がスライドの中央に配置される。
6.スライドをコピーして2枚目のスライドを作る。
7.2枚目のスライドで図形を選択して「線なし」に設定
8.「ファイル」タブの「印刷」を選択し、「フルページサイズのスライド」のところで「用紙に合わせて拡大/縮小」のチェックを外す。
9.「短辺とじ」で両面印刷を実行
これでスライド1とスライド2の図形は表裏で重なる配置で印刷される。
カードスタンドは透明なので、どちら側から見ても文字が正しく見えるようになる。
10.スライド1の図形の線に沿って切り抜く。
| 固定リンク
コメント