運動会とかでスタートのときに「パンッ!」っていわせるやつ。
"火薬" というか "弾" というか、運動会とかでスタートのときに「パンッ!」っていわせるやつ――。
"あれ" は「紙雷管」というのだとか。
ちょっと野暮用で紙雷管が必要になった。
スポーツ用品なんかもあつかっているショッピングセンターに行ってみたけど、無かった。それはそうだよな。あんなもの、しょっちゅう売れるものではないし。
そこは困ったときのネットショッピングだ。
エバニュー ハーフ紙雷管100発入り (xa-ega230) というのを買った。
"銃" のほうはあるし。
ちなみに、あの銃型の機器は「スターター」とか「信号器」というらしい。
「エバニュー ハーフ紙雷管100発入り」には、耳栓が一つ附属になっている。書き間違いではなく、梱包ミスでもない。
正しく「一つ」付属。では、この一つの耳栓は左右どちらの耳につけるか? 答えは――ヒ・ミ・ツ……スターターを持って鳴らすときをちょっと考えればわかる。
それよりも紙雷管を鳴らす野暮用ってなんだ? って思うでしょ? 教えないよ。……などともう一度気取ってみる。
運動会ではない。念のため言っておくと、反社会的な用途でもないからね。
| 固定リンク
コメント