Windows8.1 への自動アップデートが始まっている。
Windows8 から Windows8.1 への自動アップデートが始まっている。
「自動」というか、「強制的」と言いたいけど。
クライアントとの打合せ中に同僚の PC で始まっちゃったとか。
幸いもう1人いっしょにいて、そちらの PC は何も起きていなかったのでカバーしてもらえたらしい。
「後で行う」といった選択肢がないから、「アップデート」 の表示が出たらもういいなりになるしかない。 インターネットにつながっていれば、 PC で入力中の大事なデータもなんも関係なく始まるのだとか。
某メーカーの PC を全社的に使っているのだけど、メーカーサポートに聞いたら、マイクロソフトがそういう動きをしていると聞いていますだって。
サポートの方が言うに、マイクロソフト側にあるアップデート用のサーバーが順次その動きをしていっているのだとか。全サーバーが一斉に行っているのではなくて、徐々にそういう動きをするサーバーにしていっているとのこと。
だから、みんな一斉に Windows8.1 へのアップデートが始まるのではなくて、この人はそうだったり、あの人はまだそうでなかったりということが起きているのだとか。
なので、たとえば、 Windows8.1 になってしまったのが嫌だからといって、 Winodws8 に戻したとしても、また Windows8.1 へのアップデートは始まるのだそう。
なんじゃそりゃ!? って憤っていたら、社で使っている某業務システムのベンダーから連絡があった。
「マイクロソフトが強制的に、 Windows8 を Windows8.1 にアップデートしていっているようです。当社のシステムは 8.1 に対応済みです。」とかなんとか。
送られてきた文面には、「強制的に」とはっきり書いてあったから、たぶんベンダーさんも怒っているようだ。
どうやら、マイクロソフトはベンダーさんやメーカーさんには、「強制的アップデート実施」の連絡をしているようだなぁ。エンドユーザーには広い告知が何もないのに。
まぁそうか。プレインストールの PC をサポートするのは、メーカーだからなぁ。マイクロソフトとしては、メーカーさんに「そのようにするのでよろしく」と伝えた時点で義務は果たしているといえるし。
あとは、それを聞いた PC メーカーさんが何をどうするかって話だな。
いや。違うな。 OS を買って自分でインストールしている人だっているだろうから、マイクロソフトだってもっと広く告知しないといけないでしょ。
それにしても、マイクロソフトからそういう通達がもし正式にきているのだとしたら、 PC メーカーは、 Windows8 から 8.1 への強制的なアップデートが行われていることを、もっと大々的に世に知らせないといけないんじゃなのか?
(それとも大企業は知っていて、うちみたいな小さな会社は放置か?)
仕事中に始まっちゃうと、ほんと迷惑なんだからね。
しかも、うちが使っている PC メーカーによると、8.1 用のドライバは公開しているけれど、そのうちいくつかは、Windows8 のときに適用しないといけなくて、8.1 になってしまってからは適用できないものがあるのだとか。
しかもそれが、 BIOS だったり、ディスプレイドライバだっていうんだから、驚きだ。
ホントとかよ!?
何にもなければそれでいいんだけどさぁ。 PC になんか起こるかもしれない可能性をもちつつ、毎日仕事でそれを使う身にもなってちょうだいな。
いったい誰が悪いんだ?
| 固定リンク
コメント