« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

Kindle Paperwhite で画像のピンチアウト・ピンチイン

この記事は自分用の覚書です。

Kindle Paperwhite で本やドキュメントのなかにある画像を拡大・縮小して表示するには次のように操作する。
※ファームウェアのバージョン: Kindle 5.4.4.2 (2323310003)

  1. 画像をダブルタップする。
  2. 画像だけが表示されるので、指でピンチアウト・ピンチイン

あるいは、画像を長押ししていると選択状態になるので指を離す。すると、虫眼鏡の形のアイコンが表示されるのでそれをタップする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「究極のエコカー」じゃないでしょ。燃料電池車

知り合いのブログで読んで、僕も同じことを書いてみたくなった。

結構大事な話だと僕は思うけど、大きく取り上げられるのを聞いたことも見たこともないし。
なんらかの "大人の事情" としかいいようのないものが、人知れず横たわっている気が……。

燃料電池車は、走行中に二酸化炭素ではなく水を排出するから「究極のエコカー」と表現されることが多い。

その水素が問題。

水素を得るには、水を電気分解して酸素を取り除く。
でも、水を水素と酸素に分解するためには大量の電力が必要で、かつ水素が得られたとしても、その電力コストを考えると効率が悪いのだとか。
(画期的な電解の技術でも生まれれば話は違ってくるだろうけどね。)

なもんで、効率よく水素を得るために、現在は石油や天然ガスなど化石燃料を用いているという話。

なんと!? だなぁ。

二酸化炭素を排出しない燃料電池車のための水素を得るのに、二酸化炭素を発生させるしかないというわけね。

なんじゃそりゃ? だ。こんなの「究極のエコカー」って呼んだらだめでしょ!

まだあるよ。

トヨタ自動車が2014年度に国内発売するとしている燃料電池車の車両価格は700万円程度だそうな。
そして、現在の安倍政権は、この燃料電池自動車の購入に際して200万円(300万円というニュースもある)の補助金を出そうとしているのだとか。

ハァッ!? である。

700万からする自動車を買える人に、200万からの補助金って必要なの?

だったら、同じ自動車を手入れして直しながら長~~く乗ってる人にも補助金を出してもいいんじゃないか? それもエコといえるでしょうに。

いやまぁ、そういう古い自動車が二酸化炭素を増やすのに一役買ってるから、新しい自動車への買い替えを促したいってことなんだろうけどさぁ。

その燃料電池が、二酸化炭素を排出せずにはいられないときている。

なんか、気分がすっきりしない。

700万円を出せる人に、200万や300万の補助金がほんとに必要なのかい?
そして、水素を得るのに二酸化炭素を排出する燃料電池を使った自動車を、「究極のエコカー」と呼んでていいのかい?

決めた!

解散総選挙があるというではないか。そんなことをしている安倍政権には、あたしゃ絶対に票を入れないよ!

■2014年11月23日追記
その1.
ひと様が書いたものとほとんど同じことを書いてしまった。いかんなぁ。消せと言われれば消すからね。

その2.
トヨタ自動車が出すのは、 "世界初となる" 量産型燃料電池車だ。
天下のトヨタ自動車の新型車にケチをつけるようなことは放送業界はできないわなぁ。そんなことした人や組織は、メディアの世界で抹殺されちゃうかも。

トヨタ自動車が具体的にそういうことをするか、しないかは僕は知らないけど。まぁ周りがトヨタ自動車の機嫌を損ねないように気をつかうわな。ふつうは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やぶりにくいよ。トップバリュのインスタントみそ汁

トップバリュのインスタントみそ汁にはお世話になっている。買い置きしとくと重宝するし、近所で売ってるしで。

お気に入りは、『塩分20%カット 即席みそ汁 合わせみそ 4つの具材』(24食入)

けど、トップバリュの人たちにちょっと言いたい。

具の袋がやぶりにくいことがあるんです!

「合わせみそ」の袋はいいのになぁ。具のほうがねぇ。
袋のふちに切れ込みを入れてくれているのだけれど、そこからきれいに破れないときがあるんだよなぁ。

24袋全部じゃないんだけど、なかにねぇ。あるわけですよ。
途中まではやぶれるのに引っかかったみたいになって……勢い余ってちぎってしまうと、中の具が飛び散るわけですわ。

いつでもすっときれいに切れるつくりにできないかなぁ。

こんな風に書いておいたら、どこかでトップバリュの人たちが見かけて改良してくれることを期待してます。いや、ほんと。これマジですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KISS 2015年3月来日!

いやぁ、昨日は朝から突然のニュースに驚かされてしまったよ。寝ぼけた頭でぼぉっと新聞を見ていたら、いきなり一面広告だもんなぁ。

前回は2013年だ。以外に早かったなぁ。僕はまた7年ぐらい待たされると思ったのだけど。でも、あと7年もたったら、ジーンなんか七十代だ。

七十の人に「火吹き」なんかさせたらダメだよね。ちょっとした虐待だよ。

元気なうちに姿を見たいぞ。だって、見るほうだってそれだけ歳をとるんだからさ。
7年後なんか来日してごらんね。 KISS デビュー時からのファンだったら、もうほんとに「じいじ」や「ばあば」だよ。孫がいたってぜんぜん不思議じゃない。

ところで、嬉しさが募るのはいいんだけど、「特別参戦:ももいろクローバーZ」って何なんだ?

ももいろクローバーZ vs KISSコラボシングル特設サイト

ってことらしいけどさ。――いいよ参戦しなくても。

モモクロファンもチケット購入するだろうから、KISSファンがチケットを取りにくくなるじゃないか。

いやまぁ、KISSファンであり、かつモモクロファンでもある人はそれはそれは嬉しさで、 "地獄の狂乱" とか言いたくなる状態だろうけどさ。……

しかも「3連続シングルリリース」だって。1月に第1弾が出るから、3月の彼らの来日まで話題を引っ張るわけだ。

何の大人の事情なんだ? なんか当日の予想がつきそうだ。――

"You Wanted The Best. You Gotta Best. The Hottest Band In The World, KISS!!" って始まって、2曲、3曲とライブが進む。

で。何曲目かで、ジーンなり、ポールなりが、モモクロの KISS とのコラボ曲のイントロをちょこっと弾きはじめる。モモクロファン( KISS ファンもか?)が、「ウォーッ」って雄たけびをあげる。

さらに、ジーンなり、ポールなりが「オーケー。エブリバディ。カモン! モモクロォォォ!」とかなんとか叫んで、バンド全体が演奏を始めると、モモクロがわーって走り出てくるとか、あわよくばなんかゴンドラちっくなのに乗って、スモーク吹き出しながら降りてくる――というような光景が。

モモクロもメイクとかしちゃって。うちの一人ぐらいは、ジーンの真似をして、舌をベロベロさせながら出てくるよ。きっと。

とか、ぶつぶつ言ってたら妻が――「今だって、KISS ファンって40・50代の人たちが大勢くるんだから、モモクロが休憩タイムじゃないの? モモクロが出てきたら若いモモクロファンは盛り上がって、40・50代の人たちが "なんで、モモクロなんだよぉ" って言いながらその間は座って休むとか…… 」

そうか! そういう心づかいだったか!

(モモクロの出番が終わっちゃったら、モモクロファンはさっさと帰っちゃったりして……違うか。アンコールでモモクロも出てくるかもしれないってファンは期待するだろうから最後までいるか。出てくるはずはないと思うけど。まさかの大人の事情がなぁ。……)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機忍兵零牙

月村了衛(つきむらりょうえ)の『機忍兵零牙』(ハヤカワ文庫JA)を読了。

いやぁ、面白かったなぁ。僕はこういう話が好きだ。
超忍者バトルっていえばいいのかな。これは滾るよなぁ。

ここでいう超忍者バトルっていうのは、「人間業とは思えないほどの忍びたちの戦い」ではなく、人間の壁を越えてるお話。

「通常の人間ではない能力をもった忍びたちの戦い」だから。

「零牙」「星牙」「蛍牙」「弓牙」からなる4人の「光牙者」たちの活躍が、いやまぁもうかっこいいやらなんやらで。
城主の最後の依頼は、姫とその弟を守り抜くこと。光牙者は請けた使命は必ず守るのだ。

零牙の技は、ここにいながらどこにもいない。どこまでも悪を追うぜ。沈着冷静かと思いきや、熱い感情も見せる。
旧友との再開のくだりは、熱いよ。やっぱり、次元が違おうがなんだろうが妻への愛は変わらないんだねぇ。だけど、どうしてそうなってしまったんだぁ! 愛するが故の迷いというやつなのか。

蛍牙と蛍牙のやりとりには泣かされたよ。←これ、誤字じゃないよ。
切なすぎるぞ。でも、"あんなこと" になっても見事に蘇った「蛍牙」。いつかは、みんなで笑って "納まりたい" よね。何に? 詳しくは本書で。

星牙。いや。「星牙姉さん」と呼ばせてもらおう。姉さんの技の凄いことといったら。そりゃ、あれではだれも追いつけないわな。

弓牙。読んで字のごとく、なんて手あかがついた表現を使わずにはいられない技の使い手。確かにこいつが敵側にいたら、どこに隠れてもどうやって隠れても何の意味もない。恐ろしい技だ。光牙者でよかったよ。

そんな零牙たちに襲い掛かるのは支配者集団「無限王朝」が配下の「骸魔六機忍」。
これまた恐ろしくも最強の技をもった難敵。さしもの光牙者たちもその戦力を削られていく。

あぁ、4人の光牙者は、姫と若君を守り抜くことができるのか。

できなきゃ話にならないでしょ、って思った人。ちょっと違うんだよねぇ。知りたければ読むしかない。「続きはWebで」なんて無いからね。

ということで、ただ一つの理由のもとに闘い続ける光牙者たちのひたむきな姿が、僕にはとても心に響いた一作でした。
ぜひ続編を出してほしいぞ。

作者ご本人の公式ブログは、こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2分間はダメだろ。

スケートの羽生選手が、練習中にほかの選手と衝突したってニュース。

本番に出たのがまずかったのか、あるいはそれでよかったのか、それは僕にはわからない。
けれど、それはダメだろうって思ったのが、彼がリンクの上に約2分間倒れこんでたってこと。

救護スタッフは何をしてた? 冷たい氷の上で2分間は空きすぎじゃないか? 万が一が起きたときの救護だろうが。すぐにやってこなくちゃダメだろう。

しかも、いろんなニュースを見ても、そこを指摘しているものを見かけない。なんで?

そこはすごく大事なところだと思うのだけれど……試合に出たことが感動したとか、あるいは選手の安全に対する周囲の配慮に問題があるんじゃないかとか、いろいろ言われているけどねぇ。

倒れた選手に対して救護スタッフが2分間も何もできなかったという点も、もっと問題にしないといけなんじゃないかなぁ。

でもねぇ。そもそも、あの練習を見てると、大きな衝突事故が今まで起きなかったってのが運が良かったんだろうなぁ。あれは、事故が起きるよ。だって、みんな周囲を気にしているとはいえ、複数の選手がワァ~ってリンクに入って滑るし、跳ぶしなんだもの。

たぶん、今までも接触事故はあったんだろうなぁ。
日本人選手じゃなかったとか、オリンピックメダリストじゃなかったとか、そういうことで国内では大きなニュースになってなかったのかも。

公式練習のやり方と、救護スタッフの配置や行動は早急に見直さないと、いつかまた同じような事故が起きるんじゃないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows8.1 への自動アップデートが始まっている。

Windows8 から Windows8.1 への自動アップデートが始まっている。
「自動」というか、「強制的」と言いたいけど。

クライアントとの打合せ中に同僚の PC で始まっちゃったとか。
幸いもう1人いっしょにいて、そちらの PC は何も起きていなかったのでカバーしてもらえたらしい。

「後で行う」といった選択肢がないから、「アップデート」 の表示が出たらもういいなりになるしかない。 インターネットにつながっていれば、 PC で入力中の大事なデータもなんも関係なく始まるのだとか。

某メーカーの PC を全社的に使っているのだけど、メーカーサポートに聞いたら、マイクロソフトがそういう動きをしていると聞いていますだって。

サポートの方が言うに、マイクロソフト側にあるアップデート用のサーバーが順次その動きをしていっているのだとか。全サーバーが一斉に行っているのではなくて、徐々にそういう動きをするサーバーにしていっているとのこと。

だから、みんな一斉に Windows8.1 へのアップデートが始まるのではなくて、この人はそうだったり、あの人はまだそうでなかったりということが起きているのだとか。

なので、たとえば、 Windows8.1 になってしまったのが嫌だからといって、 Winodws8 に戻したとしても、また Windows8.1 へのアップデートは始まるのだそう。

なんじゃそりゃ!? って憤っていたら、社で使っている某業務システムのベンダーから連絡があった。
「マイクロソフトが強制的に、 Windows8 を Windows8.1 にアップデートしていっているようです。当社のシステムは 8.1 に対応済みです。」とかなんとか。
送られてきた文面には、「強制的に」とはっきり書いてあったから、たぶんベンダーさんも怒っているようだ。

どうやら、マイクロソフトはベンダーさんやメーカーさんには、「強制的アップデート実施」の連絡をしているようだなぁ。エンドユーザーには広い告知が何もないのに。

まぁそうか。プレインストールの PC をサポートするのは、メーカーだからなぁ。マイクロソフトとしては、メーカーさんに「そのようにするのでよろしく」と伝えた時点で義務は果たしているといえるし。
あとは、それを聞いた PC メーカーさんが何をどうするかって話だな。

いや。違うな。 OS を買って自分でインストールしている人だっているだろうから、マイクロソフトだってもっと広く告知しないといけないでしょ。

それにしても、マイクロソフトからそういう通達がもし正式にきているのだとしたら、 PC メーカーは、 Windows8 から 8.1 への強制的なアップデートが行われていることを、もっと大々的に世に知らせないといけないんじゃなのか?
(それとも大企業は知っていて、うちみたいな小さな会社は放置か?)

仕事中に始まっちゃうと、ほんと迷惑なんだからね。

しかも、うちが使っている PC メーカーによると、8.1 用のドライバは公開しているけれど、そのうちいくつかは、Windows8 のときに適用しないといけなくて、8.1 になってしまってからは適用できないものがあるのだとか。

しかもそれが、 BIOS だったり、ディスプレイドライバだっていうんだから、驚きだ。

ホントとかよ!?

何にもなければそれでいいんだけどさぁ。 PC になんか起こるかもしれない可能性をもちつつ、毎日仕事でそれを使う身にもなってちょうだいな。

いったい誰が悪いんだ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジル・サンダーを小粋にって、意外と難しい。

ジル・サンダー・・・雷系魔法
一回の詠唱で敵モンスター5体を殲滅できる。
上位魔法は「ゴル・サンダー」。こちらは、一回に10体を、最上位の「ギガ・サンダー」は、周囲すべての敵モンスターを一瞬にして殲滅する。

というのは、ウソ。誰だってわかるか。

「ジル・サンダーを小粋にって、意外と難しいよ」――というのは、都内某所の某交差点付近で、2人の男性の会話が漏れ聞こえてきたもの。

スーツ姿ではなかったけれど、どことなく勤め人の雰囲気を感じたから、ファッション関連のお仕事の人たちか? だとしたら、そういう会話もわかる。

でも、そうでないとしたら、そんな会話を普通に口にする人って、僕は友達になれそうにないなぁ。

まぁ、あちらだって、僕のようなヤツとは友達になりたいとは思わないだろうけどね。ジル・サンダーを小粋に着こなすのがどのくらい難しいのか、あるいはそれほど難しくないのか僕はわからないもん。

というか、「ジル・サンダーを小粋に」ってところから、すでにわかんないし。

ジル・サンダーのサイトはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »