« 「警官の発砲」をいちいち見出しに書くな! | トップページ | エヴァンゲリオンは来年起動するんだってね。 »

Word2013 でスパイクを使う。

この記事は自分用の覚書です。

スパイクは、文書中の画像や文字列を切り取ってまとめておいて、それを新しい位置に一気に貼り付けることができる Word の機能。
( Windows8 Pro 64ビット + Word2013 )

スパイクの特徴

スパイクでは、

       
  • 元の画像や文章は切り取りになる。
  •    
  • スパイクした画像や文章は、貼り付け時にそれぞれ改行される。
  •    
  • 一度貼り付けるとスパイクした内容はクリアされる。
    クリアしないで、貼り付けを繰り返す操作も可能。

といった特徴がある。

離れた場所にある文章や画像を、それぞれ切り取ってきてまとめて1か所に貼り付けるのに便利。

1つのファイルでだけでなく、異なるファイルの内容を切り取ってまとめることもできる。

「切り取り」になるので、元の文章や画像を残しておきたいときは注意が必要。
あるファイルを開いてスパイクを実行したら、「上書き」しないでそのファイルを閉じる。このように「上書きしないでファイルを閉じる」を続けることで、異なる複数のファイルから必要な画像や文章を1つにまとめていくことができる。

クリップボードで同様のことができる。

クリップボードを表示しておいてコピーして、「すべて貼り付」を実行すれば同様のことができる。
スパイクとの主な違いは、改行するかどうかは、コピーした時に改行記号を含んでいるかどうかによる。
クリップボードを表示するには、「ホーム」タブ-「クリップボード」グループのオプション(「クリップボード」グループの右下にある小さい矢印のアイコン)をクリック。

スパイクの実行

スパイクで切り取り

Ctrl キー + F3 キーで切り取っていく。スパイクする図や文章を選択し Ctrl キー + F3 キーを押す。
Ctrl キー + F3 キーを押すたびに、選択した画像や文章が切り取られて消えていく。

スパイクの貼り付け

貼り付けたい場所をクリックして、点滅カーソルを置いて、 Ctrl キー + Shift キー + F3 キー で貼り付け。

この貼り付け方をすると、スパイクした内容はクリアされる。

スパイクしたものを、個々に貼り付けることはできない。

貼り付けを繰り返す。

スパイクで切り取った画像や文章を何度も貼り付けたい場合は、貼り付ける際に「クイックパーツ」の「定型句」から「スパイク」を選択する。

「挿入」タブ-「テキスト」グループの「クイックパーツの表示」-「定型句」-「スパイク」

|

« 「警官の発砲」をいちいち見出しに書くな! | トップページ | エヴァンゲリオンは来年起動するんだってね。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Word2013 でスパイクを使う。:

« 「警官の発砲」をいちいち見出しに書くな! | トップページ | エヴァンゲリオンは来年起動するんだってね。 »