« 肘井美佳が最高! | トップページ | Word2013 でスパイクを使う。 »

「警官の発砲」をいちいち見出しに書くな!

横浜の商店街で刃物を持った男が警官を押し倒したって事件。

一部のニュースによると、同僚の警官がいったん男を引き離したけれども、刃物を放さなかったので発砲したという。

他にも人がいる商店街に刃物を持った奴が表れて、同僚を襲ったんだ。そいつに向けて発砲しなくていつ発砲するんだ!? 下手したら、同僚も自分も、その他の市民も刺されてたかもしれないのに。

いちいち「警官が発砲」と見出しを付けるなよ! 問題にすべきは「警官の発砲」じゃなくて、「刃物を持った奴が人を襲った」ってとこだろうが。

それとも警官は人じゃないっていうつもりなのかなぁ。

「警官が発砲」と見出しを付けるのはなんの意図なんだろ? 意図があるなら、それも書いてほしいよ。意図がないなら、書くなよ。

刃物を持って人を襲ったら、警官に銃で打たれる。――ってことでいいじゃないか。

|

« 肘井美佳が最高! | トップページ | Word2013 でスパイクを使う。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「警官の発砲」をいちいち見出しに書くな!:

« 肘井美佳が最高! | トップページ | Word2013 でスパイクを使う。 »