« Word2013 でスパイクを使う。 | トップページ | ジル・サンダーを小粋にって、意外と難しい。 »

エヴァンゲリオンは来年起動するんだってね。

ひとから聞いて、へぇーと思った。
来年2015年は、エヴァンゲリオンが起動した年なんだそうな。

けっこう世に知られた作品だと思うけど、2015年との関係はそれほど話題になってないねぇ。

その人いわく――「鉄腕アトムの誕生日のときはもうちょっと世の中は盛り上がってたと思う」って。
確かにね。2003年だったかな? 「アトムの誕生日」って話はそこらで見たり聞いたりした記憶がある。

それに比べると、「エヴァンゲリオンが起動した年」は、かすかにでも聞こえてこないよなぁ。

やっぱり、時代を象徴する作品としての "象徴感" というか、「これがあの時代に流行ったんですよ」感というか、そういう感じの度合いでは、アトムには劣るか……。

『鉄腕アトム』の名は、世代を超えてたいていの人は知ってるだろうしね。エヴァンゲリオンは――うちの親父は知らないだろうなぁ。

まぁ、 "知名度" ってことなんだろうけど。

じゃ、アトムとエヴァンゲリオンの知名度の差ってなんだろう? 大人から子供まで安心して見られるというのが強いか。アトムは。
CMキャラクターとしても使いやすいし。CMでアトムを初めて知った子供が、アトムの話を何かで見たり、聞いたりしても親も安心してられるものね。

そういう点では、エヴァンゲリオンはなぁ……小さい子供には見せられないよな。「子供にもっとも見せたくない番組」としてタイトルがあがっても驚く話じゃないし。

とはいえ、物語の舞台になっている箱根町が、来年なにか考えてそうな気もするけど。

箱根登山鉄道箱根湯本駅にあるエヴァンゲリオン オフィシャルショップ『えう”ぁ屋』のサイトは、こちら

|

« Word2013 でスパイクを使う。 | トップページ | ジル・サンダーを小粋にって、意外と難しい。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エヴァンゲリオンは来年起動するんだってね。:

« Word2013 でスパイクを使う。 | トップページ | ジル・サンダーを小粋にって、意外と難しい。 »