電子レンジで冷凍ご飯を焦げさせた。
電子レンジを買い替えた。
8年ぐらい使ったかな。最近、使っているとなんか不穏な音がしだしたので、「そのうち火でも噴くんじゃないか」と思い出したら、妻も僕も怖くて。
でだ。新しい電子レンジでそれまでどおり冷凍ご飯を温めたら、ご飯が焦げた。
500ワットで3分間――前の電子レンジはこれでいい感じにあったか御飯になったのだ。
同じ「500Wで3分間」なのに……そんなことってあるの?
8年使っていて温める力が弱くなっていたのか?
それで、表示では「500Wで3分間」にしても、本来なら表示で得られるはずの温度になっていなくて、それより低い温度で3分間熱を加えていたのかも……レンジが新しくなったので、「500Wで3分間」の本来の熱が御飯を襲ったとか。
うっかりもっと温めていたら御飯が燃えたりして。恐ろしすぎるぞ。電子レンジの使い方にはどなた様もご注意を。
| 固定リンク
コメント