リコーもゼロックスも、もう少しがんばってね。
職場のコピー機が新しくなった。
いわゆる複合機。コピーはもちろんプリンタやスキャナにもなって、ファックスもできるってやつね。
前はリコーのものだったけど、今度はゼロックス。
で、リコーのを入れたときもそうだったのだけど、どうもこちらのやりたいことがうまく伝えられないというか、理解してもらえないというか……今回のゼロックスもそうだった。
何がしたいのかというと、「離れた場所にいる人がPCを持ってやってきて、こちらのLANにPCをつなげたらすぐに印刷ができるように、先方であらかじめ設定しておきたい」ってこと。
そんなに難しい話じゃないと思うのだけれど。
来るのが1人、2人なら誰かが気にしてあげれば新しいプリンタドライバのインストールや設定をしてあげられる。でも、定例会議とかで10人単位でやってきている場合は、1人ひとりの面倒をみてられないじゃないか。
だから、あらかじめプリンタドライバのインストールと必要な設定は各自しておいてもらって、来てからは特に何もしないで、やるにしても最低限のことだけで印刷できる状態にしておきたいんだよなぁ。
リコーのときも、ゼロックスの営業担当者にもそのための手順書を作ってくれないかとお願いしたのだけど、届いた手順書で試しにやってみるとうまくいかない。
手順の途中で何を選択したらよいかわからない画面が出てきたり、書かれてある通りに手順を進めても、パンチやステープルがうまくできなかったりで。
結局、いただいた手順書をもとにして、僕がいろいろ試しながら手順書を作った。
作り替えたといいたいけれど、ほとんど一から作ったようなもんだったよ。あちらがつけてくれた画面例をいくつか流用したぐらいだ。
こういう時間を取りたくなかったからお願いしたのにさ。
職場が田舎だからというのもあるんだろうな。たぶん、うちの職場あたりでは、リコーもゼロックスもこういう事例の経験がないんだと思う。
大都会ならこういうときもすばやい対応が期待できるんだろうなぁ。
ということで、「離れた場所にいる人がPCを持ってやってきて、こちらのLANにPCをつなげたらすぐに印刷ができるように、あらかじめ設定しておきたい」ってところをうまく実現できるように、リコーもゼロックスももう少しがんばってほしいなぁ。
――と、書いておくので、リコーやゼロックスの人がこれを見て、今後はなんとかしようと動き出してくれると嬉しい。
| 固定リンク
コメント