Powerpoint2010 でテンプレートの保存場所が表示されるようにする。
この記事は自分用の覚書です。
F.K さん。
PowerPoint2010 の「ファイルの種類」で 「PowerPoint テンプレート (*.potx)」を選んだ時に、旧バージョンのときのようにテンプレートの保存場所が表示されない現象への対処です。
「名前を付けて保存」のときにテンプレートの保存場所を表示するには次のようするとよいことがわかりました。
1. Word2010 を起動します。「ファイル」タブの「名前を付けて保存」を選びます。
2. 「名前を付けて保存」の画面で、左側の枠で一番上に表示されている Microsoft Word をクリックします。
3. Microsoft Word の左端にある小さい白い三角形をクリックします。
4. Templates というフォルダ名が表示されるのでそれをクリックします。
5. 右側の枠内がテンプレートの保存場所( C:\Users\ログインユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templates )に変わります。
6. 「キャンセル」をクリックして画面を閉じます。Word2010 も終了します。
これだけで、PowerPoint2010 の「ファイルの種類」で 「PowerPoint テンプレート (*.potx)」を選ぶと、テンプレートの保存場所が開くようになっています。
さきに Word2010 を使うというのがみそです。なんでこうなるのかわけがわかりませんが。とにかく、「なります」。深刻なトラブルではないし、深い原因は追究しないでもいいかなと。
ちなみに、上記の操作をいったんしておくと、Excel2010でも「ファイルの種類」で「Excel テンプレート(*.xltx)」を選ぶとテンプレートの保存場所が表示されるようになっています。
Windows 8 Pro 64ビット + PowerPoint2010
| 固定リンク
コメント