« Kindle Paperwhite は「重くなくできる」? | トップページ | 丸大食品さんへ。『フィッシュソーセージ』がうまく開けられません。 »

Kindle Paperwhite 使い方など少々

この記事は自分用の覚書です。

Tさん。Kindle Paperwhite を何日か使ってわかったことです。もうご存知のこともあるでしょうが、同じ機種のユーザーとして少しでも参考になれば嬉しいです。


■ブックマーク
・ブックマークを付ける。
1. 本を読んでいる途中で、画面の右上角をタップする。

2. ブックマークのアイコン(ページの角を少し折ったようなマーク)が表示されると完了

・ブックマークの削除
ブックマークのアイコンに触れると表示が消える。

・すべてのブックマークを表示
1. 画面上部をタップしてツールバーを表示させる。

2. 「メニュー」(横三本線のアイコン) を選択する。

3. 「メモ・ブックマークを表示」を選択するとすべてのブックマークが表示される。
ブックマークだけでなくハイライトの位置も同時に表示される。

・ブックマークを付けたページへ移動
「すべてのブックマーク」を表示してそこから選ぶ。
1. 本を開き、画面上部をタップしてツールバーを表示させる。

2. 「メニュー」(横三本線のアイコン) を選択する。

3. 「メモ・ブックマークを表示」を選択する。

4. 表示されたもののなかから該当箇所をタップする。

5. ブックマークを付けたページが表示される。


■ハイライト
・ハイライトの追加
1. 単語に触れた後、指を離さずにハイライトしたい箇所をドラッグする。

2. 指を離すとメニューが表示されるので「ハイライト」をタップする。

3. メニューが消えて本文が表示され、ハイライトが付いている。

・ハイライトの削除
1. ハイライトした部分を長押しする。

2. メニューが表示されるので「削除」をタップする。

3. 本文からハイライトが消えている。

・すべてのハイライトを表示
1. 画面上部をタップしてツールバーを表示させる。

2. 「メニュー」(横三本線のアイコン) を選択する。

3. 「メモ・ブックマークを表示する」を選択する。
ハイライトだけでなくブックマークの位置も同時に表示される。

・ハイライトを付けたページへ移動
「すべてのブックマーク」の表示と同じ操作をして選ぶ。
1. 本を開き、画面上部をタップしてツールバーを表示させる。

2. 「メニュー」(横三本線のアイコン) を選択する。

3. 「メモ・ブックマークを表示」を選択する。

4. ブックマークとハイライトの記録が表示されるので、それらから該当箇所をタップする。

5. ハイライトを付けたページが表示される。


■マイクリッピング
ブックマークやハイライトを付けると、ホーム画面に「マイクリッピング」が表示される。マイクリッピングのなかにブックマークやハイライトの記録が残されていく。
上記の操作でブックマークやハイライトを削除しても、表示が消えているだけでマイクリッピングのなかからは消えない。

・マイクリッピング自体の削除
ホーム画面で「マイクリッピング」を長押しするとメニューが表示される。そこで「このドキュメントを削除」を選ぶ。

・マイクリッピング内にある記録を個別に削除する。
マイクリッピングのなかにあるブックマークやハイライトなどの個々の記録は、Kindle Paperwhite では削除できない。
(2012年12月24日 Amazonカスタマーサービスによる)

個別に削除するには、PCと接続して編集が必要。
(Windows7 Home Premium SP1 64ビットでの操作)
1. USBケーブルで、Kindle Paperwhite をPCに接続する。
外付けのドライブとして認識される。

2. Kindle Paperwhiteのドライブを開き、「documents」フォルダを開く。

3. My Clippings.txt を、PCの任意の場所にコピーする。
万が一のときに元へ戻せるようにファイル名を適当に変更しておく。

4.もう一度、My Clippings.txt を、PCにコピーする。
3. と同じ場所に張り付けるのでなければ、手順3. でファイル名は変更しなくてもよい。

5. My Clippings.txt をメモ帳などで開いて不要な個所を削除して上書き保存

6. My Clippings.txt を、「documents」フォルダに上書き保存する。
Kindle Paperwhite でマイクリッピングを確認して編集通りになっていれば、PCにコピーしたものは削除してよい。

参照:Amazon.co.jp ヘルプ「Kindle Paperwhiteで読書する-注釈


■本を読んでいる最中にフォントのサイズを簡単に変更する。
次の操作をするとツールバーを呼び出さなくても文字サイズを変えられる。

・文字を大きくする
ピンチアウト(二本の指を互いにつけた状態で同時に画面に触れ、つけていた指を広げる)

・文字を小さくする
本文の上で、ピンチイン(二本の指を広げた状態で同時に画面に触れ、画面をつまむように指をつける)

どちらの場合でも、一動作で1段階ずつ文字サイズが変わっていく。


■画面コピー(スクリーンショット)
Kindle Paperwhite の画面コピーを取るには、対角線上の角を同時にタップする。
画面に触れる組み合わせは、左下角と右上角、右下角と左上角のどちらでもかまわない。

1. Kindle Paperwhite の画面の左下角に指をあてる。

2. 当てた指はそのままで、さらに右上角に指をあてる。

3. 画面が一瞬点滅すると画面コピーが取れている。

4. USBケーブルでPCに接続する。

5. Kindle のドライブ直下に拡張子 png のファイルができている。それが画面コピー。
screenshot_2012_12_26T10_09_38+0900.png というように取った日付と時間がファイル名になっている。
(同じ表記のテキストファイルもできていますが、そちらは無視していいみたいです)


■Kindle Paperwhiteソフトウェアアップデート 5.3.1
Amazon.co.jp ヘルプ : Kindle Paperwhiteソフトウェアアップデート

発売当初の Kindle Paperwhite には一部の無線ルーターに DHCP で接続できない現象が起こっていました。NTTのPR-S300SEとか、NECのAtermシリーズのどれかとか。
Kindle 側の原因ではなく、ルーター側の問題らしいですが難しいことはわかりません。いずれにせよ、このバージョンからその不具合が解消されているようです。Amazonのサイトで解決した旨のコメントがありました。
Amazon.co.jp : クチコミ : Kindle トピック一覧


■Kindle Paperwhite の充電
付属のUSBケーブルを使って、iPhone5 (ソフトバンク)の ACアダプタで充電できました。

|

« Kindle Paperwhite は「重くなくできる」? | トップページ | 丸大食品さんへ。『フィッシュソーセージ』がうまく開けられません。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kindle Paperwhite 使い方など少々:

» Kindle Paperwhite で画像のピンチアウト・ピンチイン [徒然なるままだし]
この記事は自分用の覚書です。 Kindle Paperwhite で本やドキュメ [続きを読む]

受信: 2014.11.25 16:23

« Kindle Paperwhite は「重くなくできる」? | トップページ | 丸大食品さんへ。『フィッシュソーセージ』がうまく開けられません。 »