Powerpoint2010で全てのスライドに同じフッターを表示する。
この記事は自分用の覚書です。
Dさん。Powerpoint2010のスライドマスターでのフッターの設定は以下のようです。
Powerpoint2010で全てのスライドにフッターとして同じ文字を表示するには、
A.スライドマスターにフッターを入力して、それを表示したいレイアウトを決める。
B.フッターをすべてのスライドに適用する。
という流れになるようです。
スライドマスターにフッターの文字を入れただけでは、スライド側で「フッターをすべてに適用」操作をしても全スライドには表示されないってところが要注意です。
スライドマスターに画像を挿入したらすぐに全部のスライドに表示されるのに。ひょっとして僕の操作が間違っているのかも。
でもまぁ、以下の操作でフッターの文字が全スライドに表示されることは間違いないですよ。何度かやってみて確認しましたし。
A.スライドマスターにフッターを入力して、それを表示したいレイアウトを決める。
1.「表示」タブの「スライドマスター」をクリック
2.左側にあるスライドの縮小表示で、一番上にあるちょっと大きい表示のスライドマスターを選択
3.右側の画面で「フッター」を入力
4.3で入力したフッターを表示したいレイアウトを、左側の縮小表示から選択
縮小表示の上にカーソルを合わせると、そのレイアウトが何番目のスライドで使われるか確認できる。
「どのスライドでも使用されない」と表示されるものは無視してよい。
5.「フッター」のチェックをいったん外してフッターの表示を消して再度チェック
6.4で選んだレイアウトに、3.で入力したフッターが表示される。
必要なレイアウトに対して、4と5を繰り返す。例えば、タイトル用のスライドとそれ以外のスライドが分かれていたら、それぞれに操作を行う。
※注意
「フッター」のチェックを外すと、すでに入力されている文字のフッターがあったらすべて削除されます。
日付とスライドナンバー(#)はチェックを入れたら再表示されます。
既存の文字のフッターはコピーしておいたり、ポイント数や色などどんな書式になっているかをメモしておくといいかもです。
B.フッターをすべてのスライドに適用する。
スライドマスター画面になっていたら、「スライドマスター」タブの右端の「マスター表示を閉じる」をクリックする。
1.「挿入」タブから「ヘッダーとフッター」をクリック
2.「ヘッダーとフッター」のボックスが開くので、「フッター」にチェック
フッターの欄には、A.の3.での文字がもう入っている状態になっている。
4.「すべてに適用」をクリックすると、すべてのスライドに同じフッターが表示される。
Microsoft Office Home and Business 2010
| 固定リンク
コメント