« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

Word2010で図形を既定にしても変更が反映されないときに。

この記事は自分用の覚書です。

Kさん。なんだかんだ調べてみた結果は以下のようです。

■現象
インストール直後のWord2010で図形を描くと、青く塗りつぶされ、図形内に書く文字の色は白になっている。
色や線を変更して「既定の図形に設定」しても、次に描いた図形では色や線の太さは変わっているが、フォントの色は白いままで変えた色にならない。また、開いていたそのファイルでは図形を何度描いても線の色や太さについては変更が反映されているのに、新規作成で図形を描くと、青色の図形に白色の文字のままになっている。


■原因
Word2010では旧バージョンから仕様が変わっているようです。描いた図形を「既定の図形に設定」しても反映されるのはその文書だけだそうです。


■対処
新規作成したときにも書式が同じ図形を描けるようにするには次の操作を行ってください。

例:
図形を描いたときに枠線と文字色を黒にして、白の塗りつぶし(図形の背景に文字や改行マークが見えない状態)が標準になるようにしたい。

1.Word2010を起動したら、「ファイル」タブの「開く」から Normal.dotm を開く。
場所は以下の通り。(WindowsXP SP1の場合)
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates

2.「挿入」タブで任意の図形を描く。
青く塗りつぶされた図形で、図形内に文字を書くと文字の色が白の状態。

3.描いた直後は図形が選択された状態になっていて、「書式」タブの上に「描画ツール」のタブが表示されているので、「図形のスタイル」グループの「その他」から「枠線のみ-黒、濃い色1」を選ぶ。(並んでいるなかで一番上の左ある黒枠に黒文字のABC)

Zukeinostyle

4.青く塗りつぶされた図形が、黒枠の図形に変わる。
このとき図形内に追加する文字色も同時に黒色に変わっている。
線の幅やフォントの種類を変えたいときは、図形を選択状態で、そのうえで右クリックして「図形の書式設定」を選択して調整。

5.図形を選択状態で、右クリックして「既定の図形に設定」をクリック

6.図形を削除する。
描画キャンバスも表示していたら、それも削除

7. Normal.dotm に何も表示されていないことを確認して上書き保存してから閉じる。
以後、文書を新規作成すると図形の書式が設定したものに変わっている。


■留意点
上記の操作では、図形の情報が Normal.dotm に書き込まれているので、 Normal.dotm をテンプレートにして作る文書の場合は、設定したものが既定の図形になる。
別のテンプレートから文書を作ったときも同じ書式の図形を標準にしたい場合は、そのテンプレートを開いて同じ操作をしてやる。


Microsoft Office Home and Business 2010

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KISS の "MONSTER" は最狂なんだからッ!

前作 "Sonic Boom" から約3年だ。ついにだ! ついにと言うしかない、ついにだ! なにがって――KISS の日本盤である。前作は日本未発売なのだ。その悔しさと焦がれを全国のKISSファンは当時どれほど語っただろう。僕も熱く語った一人だ。

そしてやっと、やっと、やっと日本盤が出た。
それが "MONSTER" (モンスター~地獄の獣神)だ!

いやぁ、かっこいいなぁ。なんという最強で痛快で豪快で絢爛で究極で揺るぎのない最狂のアルバムなんだろう。
僕のつたないボキャブラリーではどうにも表現のしようがない。頭の程度の低さがいやになる。まったく、どこまでも、いくらでも、いつまでも、何が何でも、とにかくかっこいい。

「KISSなんて落ち目だし。あの人は今、って感じでしょ?」なんて言ってたやつらの耳の穴に押し込んでやりたいぞ。

"Sonic Boom" が発売されたときに、彼らに「日本盤を出してほしい」とメールを送ったファンは何万といたと思う。僕もその一人だから日本のファンの思いが届いたのだと言いたい。

地獄の獣神 様がいらっしゃったぞ。忠義者はもろ手を挙げて崇敬の声をあげろ。愚か者は道を開けろ。獣神 様の行く手を穢すな。華を飾れ、酒をまわせ。賛歌を歌え。獣神 様を讃えろ。

地獄の獣神 様のお通りだ。

ってな感じで気分が高揚してたまらん。
いやはや、なんという凄味のあるアルバムを出したもんだろう。彼らに全盛期という言葉はいらないんじゃないか。だって、これじゃずっと全盛期だよ。

ほんと、かっこいい。最狂だよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Powerpoint2010で全てのスライドに同じフッターを表示する。

この記事は自分用の覚書です。

Dさん。Powerpoint2010のスライドマスターでのフッターの設定は以下のようです。

Powerpoint2010で全てのスライドにフッターとして同じ文字を表示するには、

A.スライドマスターにフッターを入力して、それを表示したいレイアウトを決める。

B.フッターをすべてのスライドに適用する。

という流れになるようです。

スライドマスターにフッターの文字を入れただけでは、スライド側で「フッターをすべてに適用」操作をしても全スライドには表示されないってところが要注意です。
スライドマスターに画像を挿入したらすぐに全部のスライドに表示されるのに。ひょっとして僕の操作が間違っているのかも。
でもまぁ、以下の操作でフッターの文字が全スライドに表示されることは間違いないですよ。何度かやってみて確認しましたし。


A.スライドマスターにフッターを入力して、それを表示したいレイアウトを決める。
1.「表示」タブの「スライドマスター」をクリック

2.左側にあるスライドの縮小表示で、一番上にあるちょっと大きい表示のスライドマスターを選択

Slidemaster

3.右側の画面で「フッター」を入力

4.3で入力したフッターを表示したいレイアウトを、左側の縮小表示から選択
縮小表示の上にカーソルを合わせると、そのレイアウトが何番目のスライドで使われるか確認できる。
「どのスライドでも使用されない」と表示されるものは無視してよい。

Titlecontentslayout

5.「フッター」のチェックをいったん外してフッターの表示を消して再度チェック

Footer

6.4で選んだレイアウトに、3.で入力したフッターが表示される。
必要なレイアウトに対して、4と5を繰り返す。例えば、タイトル用のスライドとそれ以外のスライドが分かれていたら、それぞれに操作を行う。
※注意
「フッター」のチェックを外すと、すでに入力されている文字のフッターがあったらすべて削除されます。
日付とスライドナンバー(#)はチェックを入れたら再表示されます。
既存の文字のフッターはコピーしておいたり、ポイント数や色などどんな書式になっているかをメモしておくといいかもです。


B.フッターをすべてのスライドに適用する。
スライドマスター画面になっていたら、「スライドマスター」タブの右端の「マスター表示を閉じる」をクリックする。

1.「挿入」タブから「ヘッダーとフッター」をクリック

2.「ヘッダーとフッター」のボックスが開くので、「フッター」にチェック
フッターの欄には、A.の3.での文字がもう入っている状態になっている。

4.「すべてに適用」をクリックすると、すべてのスライドに同じフッターが表示される。

Microsoft Office Home and Business 2010

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows8にOffice2010をインストールしたときのショートカットの場所

この記事は自分用の覚え書きです。

■Windows8にOffice2010をインストールしたときのショートカットの場所
Office2010をインストール後に、ショートカットは次の場所にできている。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Microsoft Offic

・Windows8の画面では、Start Menu は「スタートメニュー」、Programsは「プログラム」という表示になる。
・ProgramData は隠しフォルダ。コンピュータ-メニューの「表示」-オプション-フォルダーオプションの「表示タブ」-「詳細設定」の「隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れるとCドライブに表示される。


■デスクトップにショートカットを作る。
1.スタートのタイルを左にスワイプ(画面に指で触って右から左へ滑らせる)。右端の方にOffice2010の各プログラムのタイルがある。

2.タイルの上で右クリックする。

3.ウィンドウの下部に「ファイルの場所を開く」というボタンが表示されるのでそれをクリックするかタップする。

4.画面がデスクトップに切り替わって上記の場所が開かれるので、目的のプログラム名の上で右クリックして表示されるメニューの「送る」から、「デスクトップ(ショートカットを作成)」を選ぶ。

5.これで、Windows8のデスクトップにOffice2010の各プログラムのショートカットができる。


■タスクバーにOffice2010のショートカットを作る

1.スタートのタイルを左にスワイプする。右端の方にOffice2010のタイルがある。

2.Word2010など必要なプログラム名のタイルの上で右クリックする。

3.ウィンドウの下部に「タスクバーにピン留めする」というボタンが表示されるのでそれをクリックするかタップする。

4.2で選択したプログラムのショートカットが、デスクトップ画面のタスクバーに作られる。


Windows 8 Pro 64ビット + Microsoft Office Home and Business 2010 +レッツノートCF-AX2MENBP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows8でコマンドプロンプトを起動

この記事は自分用の覚え書きです。

■Windows8でコマンドプロンプトを起動

1.Windows8が起動したら、スタートの画面にあるタイルから「デスクトップ」をタップしてデスクトップ画面に切り替える。

2.デスクトップ画面に切り替えたら、左下にあるフォルダのアイコンを開く。

3.フォルダの画面が開いたら、左側にある「コンピュータ」をクリックして、右側に表示されるCドライブをクリックする。

4.メニューの「ファイル」をクリックする。
メニューが表示されていない場合は Alt キーを押す。

5.「コマンドプロンプトを開く」をクリックする。


Windows 8 Pro 64ビット + レッツノートCF-AX2MENBP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »