« 今年は G.G.Organics | トップページ | ホワイトデーには『クッキー(ソルト&カマンベール)』 »

迷ってしまう数え方

「迷ってしまう数え方」というのは僕が勝手にそう呼んでいるもの。数え方を間違ってるけど、気持ちとしてはわかる。そういうもののこと。

具体的には――

1.吉田さん
2.山本さん
3.加藤さん
4.林さん
5.市ノ瀬さん
(全て仮名)

という名簿があったとして、Aさんから「山本さんが欠席になったから消しておきました。番号が繰り上がってますから気をつけてください」と言われた。
Aさんが山本さんを削除してくれて、エクセルで作った名簿は次のようになってた。

1.吉田さん
2.加藤さん
3.林さん
4.市ノ瀬さん

これは…… "番号が繰り下がってる" んだと僕は思うんだけど。だって、3番だった加藤さんが2番になってるんだからさ。
言うとしたら、「(山本さんを消したので)空いた行を詰めて名前が上がってきてます。なので加藤さんからの下の人は番号が若くなってますから気をつけてね」って感じかな。

違うのか? まぁ細かいことはどうでも、Aさんが言いたいことはわかるから特に聞き返したりもしないけど。
表を見ると名前が縦に並んでるし、途中を消して下のものを上に詰めたから「上がった」って表現したくなるんだろうなぁ。

あるいは――

「頂上まで30分」って書いてある看板。そこから10分ほど進んだところに立てあった看板には「頂上まで40分」って書いてあった。
(前にもうちのブログで書いたような記憶があるけど、これは実際にあった看板)

足しちゃったんだね。10分歩いた――それだけ時間をかけた――という思いで。
文字にするとおかしいのがすぐわかるけど、ほんとに歩いて時間を計っているとしたら足し算したくなる気持ちはわかるなぁ。

迷ってしまう数え方――他にもいろいろありそう。

|

« 今年は G.G.Organics | トップページ | ホワイトデーには『クッキー(ソルト&カマンベール)』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 迷ってしまう数え方:

« 今年は G.G.Organics | トップページ | ホワイトデーには『クッキー(ソルト&カマンベール)』 »