AVI形式のファイルをWMV形式に変換できないときに試してみること。
この記事は自分用の覚え書きです。
Nさん。AVIファイルの件は次のようです。
■現象
あるAVI形式のファイルを Windows Media エンコーダー 9 で WMV形式に変換しようとしたら「このコンテンツを開くために必要な 1 つ以上のコーデックが見つかりませんでした。」という表示がされて変換できない。
Windows Media Player でそのAVIファイルを開いてみると、音声は再生されるが映像が出ない。
別のAVIファイルは Windows Media Player で問題なく再生できる。
■原因
必要な映像のコーデックがPCにインストールされていなかった。
AVIファイルを作るコーデックは複数ある。WMVに変換するときは、作成したときに使ったコーデックがインストールされている必要がある。
同じ拡張子AVIのファイルでも、Windows Media Player で問題なく再生できるものとできないものがあったのは、コーデックの有無によるため。当該ファイルについては、音声のコーデックはインストールされていたので音は出た。
(Windows Media Player で正常に再生できれば映像・音声で必要なコーデックはインストールされている。)
■対処
変換できなかったAVIファイルで使われているコーデックを調べて、それをインストールした。
1.コーデックを確認する
フリーのツール『真空波動研Lite』を使うとコーデックを判別できる。
・作成者さんのサイト
ダウンロードしたZIPファイルを右クリックして適当な場所に「すべて展開」する。
ShinkuSuperLite.exe の上にAVIファイルをドラッグ&ドロップするとコーデックの種類などを表示してくれる。
同じ内容のものがクリップボードにも入っているので、メモ帳などに判別の結果を貼り付けることができる。
・真空波動研Lite の判別結果の例
[TEST.avi]
720×536 24Bit DivX 5.0.5.830 29.97fps 44206f 781.37kb/s
MPEG1-LayerⅢ 44.10kHz 192.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI2.0)] 00:24:25.006 (1475.006sec) / 180,891,452Bytes
動画のタイトルより下の1行目が映像関連、2行目が音声関連(MPEG1-LayerⅢはMP3のこと)、3行目が全体的な情報
TEST.avi : 動画のタイトル
720×536 : 映像の縦横サイズ
24Bit : 色深度
DivX 5.0.5.830 : ここの表記が映像のコーデックの種類
2.判明した映像コーデックをインストールする
この場合、コーデックは DivX だった。DivX は無料で手に入る。
・DivX の無料ダウンロード
リンク先でダウンロードできる DivXInstaller.exe をPCの任意の場所に保存してダブルクリックするとインストールが始まる。
3.Windows Media Player で再生してみる
念のため Windows Media Player で再生してみると映像も音声も正常に再生できた。
Windows Media エンコーダー 9 で WMV形式に変換することもできた。
Windows Vista Business SP2
Windows Media エンコーダー 9 シリーズ
| 固定リンク
コメント
できましたー♪
何度やってもできなくて
諦めかけておりました。
ありがとうございます!!
投稿: wmv avi 変換 | 2018.07.06 10:50