« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

ぐだぐだやるのが面白いんだよ。

何かの呼び名や漢字の由来などなどを、「あれってなんでああ言うんだろうね」「なんでああなったんだろうね」なんて話をふって、ああでもないこうでもないと思いつきをぐだぐだと言い合う――その行為自体が楽しい時ってあるんだよなぁ。

なかにはもう全然関係がない話とか出す人がいたりして、それはそれで面白かったり。

どんなやりとりかと言うと、たとえば――本当に "例"だからね。もうくだらないどうしようもない例だけど。あくまでいま突然思いついた例だということでご勘弁を――

A:「野球ってさぁ。ナイターって言うでしょ?」
B:「うん」
A:「あれってなんでナイターって言うようになったのかねぇ」
C:「英語ではナイトゲームだっけ?」
A:「そうそう。なんで、日本ではナイター?」
C:「夜やるからでしょ?」
A:「それはわかってるって。それで終わったら面白くないでしょうが」
C:「ああ。そういうことね」
B:「……昔……野球の試合が初めて日本で開催されたころに……」
A:「うんうん」
B:「もうぼろぼろに負けたチームがいて……」
C:「大負けしたのね」
B:「うん。それで、選手も監督も全員が悔しくて……」
A:「"泣いたー"って? なんじゃそりゃ!?」
C:「なんでも er を付けちゃう方式ってやつ」
A:「そんな方式、初めて聞いたよ。でも、ピアノはピアナーって言わないねぇ」
C:「最後 O だし」
A:「ああ」
B:「ギターもギタリストだもんね」
A:「ギターはもう er 付いてるし」
B:「ああ」
C:「ドラムはドラマーって言うでしょ」
B:「なるほどねぇ」
A:「なにがなるほどかわからんけど、なんか、"なるほどね" って気分にはなるな」
B:「なんで "なるほどねぇ"って言いたくなるんだろうね?」

とかさぁ。
こういうのくだらないやりとりを繰り返していくのが楽しい時ってあるんだよなぁ。

ところがだ! 最近は話の途中とか、あるいはもういの一番に検索をしちゃって、Wikipedia にある該当ページを見つけてそこを読み上げちゃう人がいる。

それだと「なるほどねぇ」で終わっちゃうでしょうが! すぐにちゃんと探したらダメなんだよ! そこはああだこうだ言わないとさぁ。

この感覚ってわかってもらえる人は少ないだろうなぁ。
でもいいんだ。僕はそれが楽しい時があるという事実は無くならないのだ。

年末は帰省する。昔の友人とまたどうでもいい話をしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

乾燥させてた旅客機

全日空(ANA)が導入した最新鋭機ボーイング787(B787)――昨日が初乗りとなるとのニュースが。

ニュースを見ていいなと思ったが加湿ができるということ。

通常の機体だと金属部分の腐食を防ぐために乾燥させているのだとか。
ところが、B787の場合は、機体に炭素繊維複合素材というものが使われていて腐食をあまり気にしなくてよいので機内全体の湿度を上げるための加湿器を搭載しているのだそう。

飛行機ってなぜにこんなに乾燥してんだ!? って思うことがあったけど、わざとだったとは知らなかった。確かに湿気があるとものは傷むよな。

でも、B787ならもうノドがひりひりすることもないし、膚が突っ張ることもないってか。う~ん、ちょっと乗ってみたいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プレミアムダウンウルトラライトダウンウルトラライト

ユニクロの『ウルトラライトダウン』のCMを見て欲しくなったので、サイトを眺めていたらちょっと気になることが。

CMでは『ウルトラライトダウン』って書いてますが、この商品はユニクロのなかでも特に呼び名が決まっていないようで、サイトのなかに表記が3つある。

まずは、トップページから MEN > トップス > ダウンとたどったページに、「ウルトラライトダウン」と「プレミアムダウンウルトラライト」の表記が。
さらに上記のリンク先で「商品の詳細」をクリックすると、 PREMIUM ULTRA LIGHT DOWN の表記も。

「ものすごく軽量」というイメージが伝われば、どう呼ばれてもいいという姿勢なんだろうけど、なんかややこしいから、1つの呼び名に決めてほしいぞ。

ついでにもう1つ。
CMに映っている「喜多方ラーメン 老舗 上海」というのぼり――喜多方ラーメンなのになぜに店名が『上海』?

CMはユーチューブで見られます。
ユニクロ CM 「ウルトラライトダウン あなたは、着てみておどろく篇A
「上海」の文字が映るのは13秒あたり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソフトバンクがダウンしてる?

いつもなら電波が来ているのに、気づいてみたらいま(10月14日AM9:42)携帯が思いっきり「圏外」。

念のため電源を入れ直してみてもさっぱり。
ひょっとしてソフトバンクのサーバーがダウンしてる? iPhone4S の発売の影響?


10月14日PM12:12
携帯電話に関係があるかどうかは別として、システム障害は起こっていたのね。
iPhone4S の受付がうまくできなかったとか。いくつかのウェブサイトで、今朝の出来事としてニュースが出始めてます。
ツイッターでは、孫さんが「全面復帰」を宣言。iPhone4S の受付は再開されている。
でも、僕の携帯電話はいまだ「圏外」。うちのあたりは復帰してないとか? 僕の携帯だけじゃないよ。周りにいる人のソフトバンク携帯も「圏外」。
iPhone4S の受付とはまったく関係ない別の理由か?


10月14日PM14:35
気がついたら復帰してた。しっかり3本!
何の理由で「圏外」だったんだろ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鬼我 格好いいぞ。

この前の連休で『小田原おでん祭り』に妻と2人で行ってきました。
今年で9回目だそうです。

小田原だけでなく各地のおでんも大集合。どれもこれもなかなか美味しかったです。
『静岡おでん』の『黒はんぺん』と『牛すじ』が美味しかったなぁ。だし粉をかけて食べるのが特徴。

そこで演奏を披露していたのが和太鼓集団『鬼我』(おんが)。
小田原にある相洋高校の和太鼓部出身の学生達のグループだそうな。

激しくときに繊細な和太鼓の響きと気合いの入ったばちさばきが格好いいったらありゃしない。
学生だからこその自由さを活かして、もちろん制限もあるだろうけど、そのときどきを無駄にせずに精一杯過ごして欲しい。

いやぁ、若者が汗を流して和太鼓に取り組んでる姿に感動してしまった。
応援の寄付金を入れさせていただきました。ほんとに楽しかったし格好よかったからね。

1つだけ文句を――あのさ、オレらと比べたら、もうほんとうんと若いんだからさ。「この年になるとこの演奏はきついです」みたいなことを言うなよな。見てるこっちにしてみれば、君たちの輝きが美しいんだから。
それを言うのは、ほんとにオレらの年齢になってからにしてくれ。頼むわ。


相洋高等学校和太鼓部のサイトはこちら
中学校にも和太鼓部があり、創部19年だ。「十年選手」って言葉があるくらいで、何でも10年続けばいっぱしだ。それなりの実績と歴史ができる。それを部としてもうすぐ20年になるまで存続してるんだから立派なもんだ。

各世代の部員たちがそれだけのことをやってきたんだよなぁ。だからこそ部員も集まるわけで。
「和太鼓を叩きたい」と、20年近く途切れず人に思わせてきたのが素晴らしいじゃないか。

未来は今、今の積み重ね。今日あるのも「過去の今」の積み重ねの結果。
在校生も卒業生も、和太鼓に汗する若者たちの未来がどういう未来になるか楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

パナソニックCF-W5 + WindowsVista で無線LANに繋がらなくなったときに確認してみること

この記事は自分用の覚え書きです。

Tさんへ。電話で話した件は以下のようです。


■機種
パナソニック CF-W5AWDBJR ( Windows Vista Business SP2)

■現象
無線LANに繋がっていたPCがあるとき繋がらなくなり、再起動させてもつながらない。
WIRELESS LAN のスイッチをオン・オフしてみてもつながらない。
コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」を開くと、画面左側に「ワイヤレスネットワークの管理」が表示されていない。


■対処
コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」を開いて、画面左側に「ワイヤレスネットワークの管理」が表示されていないときは、PCのワイヤレスネットワークアダプタが「無効」になっている場合がある。
たとえ、PC本体の WIRELESS LAN スイッチがオンになっていても。

1.PC本体の WIRELESS LAN スイッチがオンになっていることを確かめる。

2.コントロールパネル→ネットワークと共有センター→ネットワーク接続の管理→ワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリックして「有効にする」を選ぶ。

3.念のため再起動させておく。
これで「ワイヤレスネットワークの管理」が表示されるはず。

4.コントロールパネル→ネットワークと共有センター→ワイヤレスネットワークの管理が表示されていることを確認する。

5.「ワイヤレスネットワークの管理」をクリック

6.使用するSSIDが表示されるので、それをダブルクリック

7.「○○○ ワイヤレスネットワークのプロパティ」(○○○はSSID名)が開くので、「このネットワークが接続範囲に内に入ると自動的に接続する」と「ネットワークがブロードキャストされていない場合でも接続する」にチェックが入っていることを確認する。入って無ければチェックして、OKボタンをクリックする。

8.「ワイヤレスネットワークの管理」の画面に戻るので×印で閉じる。

9.「ネットワークと共有センター」の画面に戻るので×印で閉じる。
以上

・コントロールパネルがクラシック表示ではないとき
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→ネットワーク接続の管理

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小田原の『アジ麺』が最高!

『小田原箱根産業まつり』に妻と行ってきました。今年が30回目だとか。
今年は、『第13回ODAWARAえっさホイおどり』との共催で同時開催となり、イベントのタイトルが『小田原・箱根元気フェスタ』となったそうな。

実は昨年も2人で来ていて、そこで食べたのが『アジ麺』。これが美味しいんだ。
鯵の切り身を味噌味ベースの冷たいタレにからませて麺にかけて食べる。

『温かいアジ麺』もあったけど、やっぱり一度食べて美味しかった冷たい方を!

今年もやっぱり美味しかった! ぷりぷりした鯵のうまみが際だつぞ。
でも、麺が昔学校で食べたソフト麺みたいでちょっと残念――「去年こんな麺だったっけ?」と2人で話して、器をお店に返すときに尋ねてみた。
そしたら、麺にはパスタと稲庭うどんがあって、ゆであがる時間の早さを考慮してパスタの方を出してくれたのだとか。稲庭うどんだと5分以上かかるのでとのこと――だったらそう言ってくれたら待ったのにとお店の人に。

あの味は絶対稲庭うどんの方が合うと思う。
一度食べて知っている味だし、稲庭うどんの方が合うだろうって想像がつく。

お兄さん方。ちょいと商いが下手だったね。

「パスタと稲庭うどんがあります。パスタならすぐできますが、稲庭うどんの方はゆであがりに5分ぐらいかかりますが、どうしますか?」ぐらい訊いてくれたら、本当に待ったよ。

この『アジ麺』のお店を出店しているのが『ふぐ鮨会席 うまけりゃいい屋』というお店らしい。

小田原だったらどこででも食べられる麺じゃないんだね。
お店ではいつも出しているのかな? だったらいいなぁ。行って食べちゃうよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »