« ワイルド・ラッシュ 白ワイン | トップページ | 「計画停電」計画はあるんだった。 »

WZR-HP-G302H で高速接続を実現!

自宅の電話をフレッツ光ネクストのひかり電話にして、インターネット接続も以前の ADSL から高速化し、無線ルーターが1台になって室内すっきり――と目論んでいたのだけど、NTTからレンタルした無線LANカードの速度が 54Mbps で、通信速度のボトルネックになっていたという現実。
(詳しい話は、この記事で。)

そんなんでいいのかNTT?! ハイスピードタイプ(最大200Mbps)で売ってるのに。

で、バッファロの無線ルーター『WZR-HP-G302H』を購入。
結果――フレッツツールの速度測定で下り 70Mbps!  いやぁ劇的に早くなったぞ。よかった、よかった。

以前の測定では、下りの早いときで16.4Mbpsだったからなぁ。下り70Mbpsというのは、「ハイスピードタイプだったら、それくらいは出れば御の字だろう」と僕が期待していた通り。

うちの場合はひかり電話にしたので、NTTの PR-S300NE は外せない。その後ろに WZR-HP-G302H をつなげることに。
他の誰かの参考になるかもしれないと思って、ちょこちょこと書き残しておきます。


・WZR-HP-G302H は、ブリッジモード(ルーターAuto/On/Off スイッチを Off)にする。
うちの場合はって話ね。だって、PR-S300NE がすでに DHCP で自宅のLAN内にIPアドレスをふっているから。
WZR-HP-G302H の本体IPアドレスは、買ってきた直後は192.168.11.1だけど、ブリッジモードにすると自動的に192.168.11.100に変わります。
このことが僕には都合がよかった。他に使っているものとの関係で、PR-S300NE のIPアドレスを192.168.11.1に変えていたから。
これでLAN上ではIPアドレスは重複できない制限を回避できた。さらに、192.168.11までの部分が同じになったので、 WZR-HP-G302H に接続しているPCから、PR-S300NE の設定画面にログインできる。
192.168.11の部分が異なっていても、インターネット接続はできます。たとえば、PR-S300NE が192.168.1.1で、 WZR-HP-G302H が192.168.11.1とかでも。
ただしその場合、 WZR-HP-G302H に接続しているPCから、PR-S300NE の設定画面にログインできない。

・PR-S300NE と WZR-HP-G302H は、LANポート同士をケーブルでつなぐ。
僕はうっかり WZR-HP-G302H のInternetポートにケーブルをつないでしまっていて、少しあせった。
ただし、ひかり電話を使っていなければまた事情が異なる……と思う。確信はない。

・PR-S300NE と WZR-HP-G302H のLANポートをつなげるのは、1000BASE-Tに対応したケーブルで。
当たり前の話だけど、ケーブルが10BASE-Tや100BASE-TXだったらそこまでの速度しか出ないから。長さに問題がなければ WZR-HP-G302H に付属のLANケーブルを使えば問題なし。
(LANケーブルを買うならカテゴリー6ってやつを。)

・暗号種類は AES で。
WZR-HP-G302H は「倍速モード」という機能で無線の通信速度を上げることができます。この倍速モードを使うには暗号種類が AES でなければなりません。当然、PCの方も AES にする。
WZR-HP-G302H を倍速モードにするには、 ログイン直後で「11n倍速モード/無線の基本設定をする」をクリックして、「倍速モード 帯域」の欄で 40Mhz を選びます。
「クライアントマネジャーV」で通信速度を見てみると 150Mbps になりました。うちのPCが無線で最大 150Mbps を出せるから。

ということで、下り 70Mbps を実現。時間帯によっては、それを少し超えることもあるぞ。

PC の無線の通信速度は最大150Mbps。
WZR-HP-G302H の無線通信速度は最大300Mbps。
WZR-HP-G302H と PR-S300NE のLANポートをつなぐケーブルが1000BASE-T。
そして、PR-S300NE はハイスピードタイプ(最大200Mbps)でインターネットへ――美しいぞ。PCの無線通信速度(つまりは、一番速度の低い部分の力だけど)を最大に生かせる接続だ。

PC側が一番遅くなっているのは仕方がない。そういうPCしか持ってないんだし。
まだやってないけど、WZR-HP-G302H のLANポートとPCを有線接続してやれば、さらにもう少し速度が上がるかな? うちのPCのLANポートも1000BASE-Tに対応しているから。
(インターネット側が200Mbpsだからどうやってもそこ以下だけど)

そんなに接続速度を気にしてどうする? って自分でも感じるときがあるけど、そこは気持ちの問題ってやつだ。
実質的には16.4Mbpsでの接続でも困ることはないけれど、もっと出せる力がある PC を持っているのに環境のせいで出せないって悔しいぞ。ハイスピードタイプのお金も払ってるのに。
出せるところもまでは出せるようにしたいっていうのが人情ってもんだ。

とにかく、今持っている PC の能力をいっぱいに使える接続でさへあれば嬉しいわけよ。

|

« ワイルド・ラッシュ 白ワイン | トップページ | 「計画停電」計画はあるんだった。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WZR-HP-G302H で高速接続を実現!:

« ワイルド・ラッシュ 白ワイン | トップページ | 「計画停電」計画はあるんだった。 »