« 氏名を音読みにする人は…… | トップページ | 家に居ながら神々しい気分になるには »

フレッツ光ネクストのひかり電話導入時に注意すること

フレッツ光ネクストの『ひかり電話』を導入して、かつ PC を無線LANでインターネットにつなげたいならば、無線LANカードをレンタルすると、フレッツ光ネクストの接続速度が生きてこないからご注意を!

先日、「フレッツ光ネクストのひかり電話を導入」という記事を書いてから、インターネットへの接続速度が期待していたものをかなり下回っているので気になっていました。
だってね。フレッツツールの「速度測定」で調べてみると、早いときで下りが 16.4Mbps ですよ。ハイスピードタイプ(最大200Mbps)なのにやたら低い。
(それまでが ADSL だったから、それと比べればかなり早いのだけど。)

うちの PC は、 VAIO VPCJ12AFJ ――無線なら IEEE 802.11b/g/n 準拠で、最大受信速度150Mbps/最大送信速度150Mbps のもの。なので、PC のスペックの問題じゃない。

いろいろ理由を探ってこれしかないと考えるものにたどりついたのが、『ひかり電話ルーター PR-S300NE』と同時に申し込んだ無線LANカード SC-32NE (このカードがレンタルで、PR-S300NE に挿入して使う)の仕様。

IEEE802.11a/b/g だって言うんだから驚き。そりゃぁ、16.4MB しか出ないわな。
だって、その規格なら理論値で下りが最高 54Mbps だから。頑張っても実効 20Mbps ぐらいでしょ。16.4Mbps なんて、 SC-32NE としては御の字と言ってもいい状態かも。

フレッツ光ネクストの導入と同時に送られてくる機器だから、100Mbps 以上の実効速度をねらった無線の規格 IEEE802.11n に当然対応していると僕が思いこんでいただけ。

営業担当者に僕が伝えた内容が災いしたか――「今使っている古い無線LANルーターを外してしまって、新しいルーターを1台にして置き場所をすっきりさせたい」って言っちゃったからかなぁ。
だから、彼はルーターが1台になるやり方を勧めてくれたってわけだろうなぁ。でも、多少文句を言わせてもらうとすれば、接続速度のことも伝えて欲しかったなぁ。

たとえば――「PR-S300NE に無線LANカード SC-32NE を組み合わせたら、無線LANルーターが1台だけになって置き場所がすっきりします。ただし、 SC-32NE の機能では、フレッツ光ネクストの接続速度を生かせません。できるだけ速くしたいということでしたら、SC-32NE はお勧めしません。PR-S300NE に IEEE802.11n の無線ルーターやアクセスポイントを別に用意して繋いでお使いになった方がもっと速く接続できます。置き場所はちょっと広めに必要ですが……」ってぐらいはさ。

そしたら、接続速度が犠牲になるけどルーターが1台になる置き場所のすっきりさを取るか、無線ルーターを1台買わないといけないし、置くのも2台になるけれども接続速度の速さを取るかとか検討できたのに……

PR-S300NE は、『ひかり電話ルーター』というだけあって、ひかり電話を導入する際には利用を避けることはできません。でもって、PR -S300NE に対しては専用無線LANカード SC-32NE (他にも SC-32KI や SC-32SE があります) でないと使えません。

これが、僕が体験したフレッツ光ネクストのひかり電話導入時の注意点!
つまり、フレッツ光ネクストにして、ひかり電話の利用と無線LANでのインターネット接続もして、無線ルーターは1台(レンタルの専用無線LANカードを使用)にしたければ、接続速度はもう理論値 54Mbps になってしまうということ。
これを書いている時点では、 PR-S300NE には専用無線LANカード SC-32シリーズの組み合わせしかないから。

それにしても、フレッツ光ネクストの接続速度を売りものにしておきながら、 IEEE802.11n ではない無線LANカードしか扱っていないというのは、NTTさん。それはどうなのよ?

■NTT東日本にあるひかり電話ルータ (PR-S300NE) のページは、こちら
でもって、各種タイプ・オプション」というタブを開くと、専用無線LANカードの紹介があります。
「詳細はこちら」というリンクから「サポート」を開くと、取扱説明書がダウロードできるので、それで無線LANカードの仕様を確認できます。

営業の人に確認したところ、レンタルでさらなる高速を実現する手段はないとのこと。買い取りなら、『光LINKルータ W200』という IEEE802.11n/b/g に対応した機種が、NTTにはありますだって。
買い取りならNTTの無線ルーターにこだわらなくても、バッファローでもエレコムでもいいよ。それに、見た感じでは W200 ってバッファローの OEM っぽい。

無線LANカードはレンタルだから、返しちゃって無線ルーターを買えばいいんだけどさ。めんどくさいし。ルーターが2台になるし。
室内に置くルーターをすっきり1台にしたかったから、無線LANカードのレンタルを決めたのに……無線ルーター1台だけで置き場所すっきり AND 高速接続計画は崩れてしまった。

フレッツ光ネクストの速度を生かしたければ、PR-S300NE のLAN側に別の無線ルーターを繋げるしかないか。

この――「NTTがレンタルしている無線LANカード SC-32 シリーズは、IEEE802.11n ではない」――という話は、数年前から知られているようです。あらためて調べてみると、20009年の5月ごろにそういった話題が出ていたのをみつけることができました。

営業の人の対応がなんか気持ちすっきりしないなぁ。やっぱり、事前にちゃんと説明が欲しかったなぁ。

|

« 氏名を音読みにする人は…… | トップページ | 家に居ながら神々しい気分になるには »

コメント

何をそんなにDLするの・・・?

投稿: あ | 2011.07.07 15:50

無線で利用して速度を追求するなんてオカシイよな。

有線LANにして実効上の最大速度の200mと勝負すりゃいいじゃん。

自分でボトルネック作ってるようで見苦しい。。。

投稿: ○ | 2012.09.09 23:27

最近、AU光から、割安のNTT光に変更したのですが、レンタルのPR -S300NE に対しては専用無線LANカード SC-32NE (他にも SC-32KI や SC-32SE があります) でないと使えないことを知らなくて、 SC-32NEもレンタルの手続きをしようと思って調べていてこのブログに行き当たりました。NTTの代理店は無線LANカードの代わりに、ELECOM/Logitecのモバイル無線ルーター(LAN-W300N/RSR, 11/n.g,b対応、300Mbps)と、同じく万能無線アダプター(LAN-W1150N/U2WH, 150Mbps)を送ってきたのですが、なぜか分かりませんでした。最近の無線LANの規格の進歩は速いので、レンタルのルーターに更に加えてレンタル料の高い古い形式の無線LANカードのレンタル契約をしないで済みました。ルーターの周りにマッチ箱程度のモバイル無線ルーターがLANケーブルでぶら下がっており、すっきりはしませんが、これで我慢することにしました。有益な情報のアップ有り難うございました。

投稿: fukuchan | 2013.05.13 22:18

私の場合はレンタル機器は新しくなっていて(PR-400KI)無線LANカードも11n対応に変わっていましたが、この記事を参考にしてNECのルーター(PA-WG1400HP)を購入しブリッジ接続したところ、今まで届かなかった2Fのトイレにも届くようになり、しかも速度も2倍近くになり大変喜んでおります。

このような体験談はとても有意義です。
どうも有難うございました。

投稿: tanimachi | 2014.09.04 11:37

引っ越しに伴い無線LANカードをレンタルするかどうか迷っていましたが
こちらのブログを拝見して別途wifiルーターを購入することにしました。
ありがとうございます。

一点お願いがあります。
上2つの荒らしコメントを削除していただけませんか?
せっかく役に立つ記事なのに汚い発言を見せられて非常に不愉快です。

投稿: 圭吾 | 2019.04.18 04:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレッツ光ネクストのひかり電話導入時に注意すること:

» WZR-HP-G302H で高速接続を実現! [徒然なるままだし]
自宅の電話をフレッツ光ネクストのひかり電話にして、インターネット接続も以前の A [続きを読む]

受信: 2011.07.17 14:09

« 氏名を音読みにする人は…… | トップページ | 家に居ながら神々しい気分になるには »