« 東京電力が計画停電を実施する地域と時間帯リスト | トップページ | 巨大看板は消灯してもいいじゃないか。 »

パンや水などを買い占めないでください。

僕が住んでいるあたりではパンや水が軒並み売り切れています。
どうか買い占めないでください。車でさっと行っていくつも買い込んで帰れる人は、高齢者や身体の不自由な方を思い浮かべてください。すぐに買い物に行けない人たちが品薄に困ります。

飲み物や食べ物が無くなって困るなんてことは被災地以外でありえません。

たとえば、パン業界トップの山崎製パンは全国に25の工場をもっています。
サイトにあるお知らせをみると、関東地区の複数工場は確かにしばらく停止してましたが、今は全て操業しています。
被災地以外にあるその他の工場は普段通りです。停まらなかった工場の方が数が多いんです。

あるいは、「天然水」で知られるサントリーでは、天然水の工場を3箇所もっています。山梨県の「白州工場」、鳥取県の「奥大山ブナの森工場」、「九州熊本工場」です。どの工場も操業停止を告知していません。
動いているんです。

それ以外でも乾電池やトイレットペーパー、ティッシュペーパなどなど。工場は1箇所だけなんてことはありません。慌てて多く買わなくても無くなるなんてことは起こりません。

「買いだめ」でも同じです。いつも1つしか買わないものを多くの人が2つ買えば、いつもの倍の量が店頭から無くなります。
5箱入りのティッシュペーパーや18ロールのトイレットペーパー、10個入りの乾電池なんて、数日で全部使い切ってしまうなんてことは普通はありません。

より多くの人が普通に買い物ができるように互いに気をつかいたいものです。

Twitter で見つけた素敵なポスター『みんなで分け合えば、できること』。
作者は stam_mats2 Takamasa Matsumoto さん。

|

« 東京電力が計画停電を実施する地域と時間帯リスト | トップページ | 巨大看板は消灯してもいいじゃないか。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンや水などを買い占めないでください。:

« 東京電力が計画停電を実施する地域と時間帯リスト | トップページ | 巨大看板は消灯してもいいじゃないか。 »