« ちゃんと食べないヤツはうちにはいらねぇ! | トップページ | Google Apps Premier の Googleカレンダーで複数人に一括して同じ権限を与える。 »

『スリラー』ってどことなく『宇宙のファンタジー』

BS-TBSの『SONG TO SOUL』を録画。録ったのは『宇宙のファンタジー』の回
原題は "Fantasy"。アース・ウィンド・アンド・ファイアー (Earth, Wind & Fire) の1978年の大ヒット曲。

でもそれは日本でのことでアメリカでは最高32位。

『宇宙のファンタジー』を含むアルバム『太陽神』 (All 'N All) にエンジニアとして関わったのは、サウンドエンジニアの世界では世界的著名人だというジョージ・マッセンバーグ (George Y. Massenburg)。
(不勉強のせいで僕は彼の名を知らない)

彼も番組の取材を受けていたけど、日本でのヒットのことをそこで初めて知ったと言っていたのが面白かった。
確かにミュージシャン本人ならアルバムの売れ行きを周囲から聞くだろうけど、制作が終われば仕事が終わるエンジニアにまではそのアルバムへの反応が海の向こうではどうなのかなんて知らせはこないだろうしなぁ。

番組は再放送のようだったけど、マッセンバーグ にインタビューしたのはいつごろなんだろう?
『太陽神』のジャケットを描いた長岡秀星が「(描いてから)10年経つ」と言ってたから、そもそもは80年代のどこかで放送されたんだろうな。

『宇宙のファンタジー』のイントロのリフをあらためて聞いていて、マイケル・ジャクソンの『スリラー』を思いだしてしまった。
『スリラー』が流行っていたころはそんなこと感じもしなかったのに。

今聞いてみると、そっくりではないけれど、細かく刻まれる音色(ギターなのかな?)とそのリズムがどことはなしに雰囲気が似ている。

『スリラー』が発売されたのは1982年。

プロデューサーだったクインシー・ジョーンズは、4年前に発表されていた『宇宙のファンタジー』をたぶんどこかで意識していたと思うのだけど、どうだろう?

|

« ちゃんと食べないヤツはうちにはいらねぇ! | トップページ | Google Apps Premier の Googleカレンダーで複数人に一括して同じ権限を与える。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『スリラー』ってどことなく『宇宙のファンタジー』:

« ちゃんと食べないヤツはうちにはいらねぇ! | トップページ | Google Apps Premier の Googleカレンダーで複数人に一括して同じ権限を与える。 »