« Windows 7 でコントロールパネルのアイコン表示方法変更 | トップページ | 東京にもパンダ »

Windows 7 で無線LANにつながらないときに確認してみること

この記事は自分用の覚え書きです。

1.コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」を開く。
・コントロールパネルが、カテゴリ表示になっている場合
「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックする。

2.左側にある「ワイヤレスネットワークの管理」をクリック

3.表示されるネットワークの一覧(SSIDを設定している場合はそれが表示されている。)で、つながらないネットワークをダブルクリック。

4.ネットワークのプロパティ画面が表示されるので、「接続」タブの中で、「ネットワークが名前(SSID)をブロードキャストしていない場合でも接続する」にチェックが入っているかを確認。入っていなければチェックしてOKをクリック。

5.これでつながるかを確認。


SP3を適用したXP や Vista の場合と同じ。
無線ルーターがANY接続を許可していない場合、「ネットワークが名前(SSID)をブロードキャストしていない場合でも接続する」にチェックが入っていないとPCが無線LANにつながらない。


■無線LANの設定を新しく手動で行う場合。
1.コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」を開く。
2.「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリック。
3.「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」を選択して「次へ」をクリック。
4.「追加するワイヤレスネットワークの情報を入力します」の画面が表示されるので、必要な情報を入力する。
5.「この接続を自動的に開始します」をチェック。
6.「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する」をチェック。
7.「次へ」をクリック。
8.正常に ネットワーク名 を追加しました」と表示されるので「閉じる」をクリック。
4.で間違った情報を入力していても、8.では正常に追加したという表示はされる。「正常に追加しました」とは「設定情報が間違えていなかった」という意味ではない。


Windows 7 Professional
ルーター:バッファロの WHR-HP-G54
「無線セキュリティ」で「ANY接続」を許可しない。

|

« Windows 7 でコントロールパネルのアイコン表示方法変更 | トップページ | 東京にもパンダ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows 7 で無線LANにつながらないときに確認してみること:

» Windows7で無線LANがつながらない件 [逆襲のニート]
あ~、困ったもんだ。 Windows7を搭載したノートパソコンで、無線LANが使えない。 正確には、つながったり、つながらなくなったりで、どこの設定を見直せばいいのかが分からない。 検索したら、解決方法がいくつか紹介されていた。 後で試してみよう。。。 ... [続きを読む]

受信: 2013.04.08 08:28

« Windows 7 でコントロールパネルのアイコン表示方法変更 | トップページ | 東京にもパンダ »