Windows のバックアップで、特定のデータを常に除外する。
この記事は、自分用の覚え書きです。
このやり方で、バックアップから外すデータを指定すると、以後、バックアップユーティリティーで上位のドライブやフォルダをバックアップ対象にしても、常にバックアップされなくなる。
■バックアップユーティリティーで、バックアップ対象に含めないデータを指定する。
1.「すべてのプログラム」-「アクセサリ」-「システムツール」-「バックアップ」を選ぶ。
既定では「バックアップまたは復元ウィザード」が起動してくる。
2.「バックアップまたは復元ウィザード」の「詳細モードに切り替えて実行する」をクリックする。
「バックアップユーティリティー」の画面になる。
3.メニューの「ツール」から「オプション」をクリック。
4.「除外するファイル」タブをクリックして、次のいずれかを行う。
・すべてのユーザーが所有するファイルやフォルダを除外する場合
「すべてのユーザーに対して除外するファイル」の欄の下にある「新規追加」をクリック。
・自分の所有するファイルやフォルダだけを除外する場合
「ユーザー <ユーザー名> に対して除外するファイル」の欄の下にある「新規追加」をクリック。
5.「除外するファイルの追加」ダイアログボックスが開くので、次の操作を行う。
・登録されているファイルの種類を除外する場合
「登録されているファイルの種類」ボックスで除外するファイルの種類をクリック。
・カスタムファイルの種類を除外する場合
「カスタムファイルマスク」の欄で、ピリオドの後にファイルの拡張子を入力する。
ファイルではなく、フォルダを除外する場合は、この欄に * マークをひとつ入れる。
6.特定のフォルダまたはドライブを、バックアップから除外する場合、「パスに適用」にパスを入力し、「OK]をクリック。
5.で、 * マークを入れていないと、ここでの指定ができない。
選択したフォルダ下にある全てのサブフォルダも除外扱いするときは、「すべてのサブフォルダに適用」にチェックを入れる。
7. 4.から6.を繰り返して、除外したいファイルやフォルダを必要な数だけ追加したら、「オプション」画面の「OK」をクリック。
これで、バックアップしないデータの指定は完了。
8.バックアップユーティリティーを終了する。
NTBackup
Windows Server 2003
Windows XP Professional SP3
参考: Microsoft TechNet
特定の種類のファイルをバックアップから除外する
| 固定リンク
コメント