thumbs.db あれこれ
この記事は自分用の覚え書きです。
thumbs.db は、ファイルを縮小表示させた場合に自動で作成される。
thumbs.db が表示される設定では、フォルダオプションの「表示」で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」が選ばれ、「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」のチェックが外れている。
thumbs.db は、画像を入れたフォルダを開いたときに表示される縮小画像の情報。あらかじめ縮小画像を作っておいて画面表示を速くする仕組み。縮小画像をそれほど早く表示する必要がなければ、 thumbs.db を削除しても問題ない。
ただし、縮小表示をすると thumbs.db があらたに作成される。
Windows XP では、 thumbs.db をそもそも作らないようにすることができる。
1.「ツール」→「フォルダ オプション」を選んで、「表示」タブをクリック。
2.「縮小版をキャッシュしない」のチェック・ボックスをオンにする。
以後、thumbs.db は作成されない。
すでにある thumbs.db は削除されない。
Windows Vista では thumbs.db をそもそも作らないようにする設定項目がない。レジストリを直接編集する必要がある。
| 固定リンク
コメント