Excel で、セルに入力する順番を設定する。
この記事は、自分用の覚え書きです。
エクセルで、順番に入力するセルを設定するには次のように行う。
1.入力したい順にセルを選択していく。
(2番目以降のセルは、Ctrlキーを押しながら選択)
2.最後のセルを選択したあと、一番目のセルをCtrlキーを押したままもう一度選択する。
この選択を忘れると、入力の開始時に一番目のセルにカーソルが来ない。
3.入力したいセルが選択された状態のまま、名前ボックスに適当な名前を入力する。
(メニューの挿入→名前→定義 で名前を定義しても同じ)
4.付けた名前を名前ボックスで選択すると、名前を定義したセルが選択された状態になる。
5.その状態でセルに入力する。Enterキーを押すごとに最初に選んだ順番でカーソルがセルを移動していく。
※一度だけの指定でよければ、2の手順のあとですぐに入力を始めてもよい。その場合でも、Enterキーを押すごとに選択順にカーソルがセルを移動する。
| 固定リンク
コメント