« 古賀さんが帰ってきた。 | トップページ | MSWordで、マクロにショートカットキーを割り当てる。 »

Excel で、マクロにショートカットキーを割り当てる。

この記事は、自分用の覚え書きです。

エクセルで、マクロにショートカットキーを割り当てる。

1.メニューの「ツール」から「マクロ」-「マクロ」を選ぶ。

2.「マクロ名」欄で、ショートカットキーを割り当てたいマクロを選択する。

3.「オプション」ボタンをクリック。

4.「ショートカットキー」欄に割り当てたいキーを入力する。

5.「OK」ボタンをクリック

6.「マクロ」ダイアログボックスに戻ったら、「キャンセル」ボタンをクリックして完了。

■ショートカットキーに割り当てることができる組み合わせ
・Ctrlキーとアルファベット
・Ctrl+Shiftキーとアルファベット

Ctrl+Shiftキーとアルファベットを組み合わせるには、Shiftキーを押しながらアルファベットのキーを押す。

|

« 古賀さんが帰ってきた。 | トップページ | MSWordで、マクロにショートカットキーを割り当てる。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Excel で、マクロにショートカットキーを割り当てる。:

« 古賀さんが帰ってきた。 | トップページ | MSWordで、マクロにショートカットキーを割り当てる。 »