無線LANにも戸締まりを
貴方の住まいに、道路に面した部屋があるとしましょう。窓を開けたまま、カーテンも閉め忘れて、その部屋で貴方は着替えをしてしまいました。道路を通る人や自動車から、自分の着替えが見えていることに貴方は気がついていません。
こういうことが起こったらイヤですよね。
お使いの無線LANでも似たようなことが起こります。
近くにある他人のコンピュータが、あなたの無線ルーターを通してインターネット接続できてしまうんです。
知っている人には当然で、あほらしいほど当たり前の話なんですが、知らない人は全く知らない話。
そういう不用心な無線ルーターの持ち主でも、何事も無ければ、まぁそのままでもいいと言えばいいですが、持ち主が知らないところで他人に迷惑なことになっている場合があります。
それは、そういう不用心な無線ルーターの電波を、他の人のコンピュータが拾ってしまうことがあること。
その人は、他人の無線ルーターの電波を拝借しようなんて気持ちが一切無いのに、不用心な無線ルーター側が発する電波が届いてしまうので、そちらにもつながってまうということだって、あり得ます。
(そうと知っていて、つかっている遠慮のない人もなかにはいますが)
"不用心無線ルーター" は止めて欲しいです。
そこそこのお値段の機種なら、自分のコンピュータだけが無線接続できるようにす機能がつているはずです。
『MACアドレスによる接続制限』とか、『ANY接続の禁止』とかいう機能です。
前者は、まさしく特定の無線機器だけが接続できるように設定する機能です。後者は、最も電波の強い無線 アクセスポイントに接続しようとする無線機器に対して、それを禁止する機能です。
開けっ放しの窓なら、そちらを見ないように気をつかうことができますが、電波をまき散らす開けっ放しの無線ルーターには、やりようがありません。
"不用心無線ルーター" にならないように気をつけてくださいね。
| 固定リンク
コメント