MsOffice2007を使うなら旧バージョンへの配慮を。
それが何であれ、新しいバージョンのソフトウェアを使って仕事をするなら、旧バージョンとの互換ということも考えて欲しいです。
何も確認せずにOffice2007形式のファイルを送ってこられても、旧バージョンしか持っていないユーザーは困るぞ。
Office2007形式のファイルを開くビューワーは公開されているけど、それだって持っていない人だっているだろうに。
通常なら、拡張子が新しくなってるんだから、このままでは相手は開けないかも…ぐらい気づいてよ。
Office2007では、.docや.xls、.pptなどおなじみの拡張子の後ろに、.docmというように小文字のmがつくと、そのファイルには、マクロが含まれていて、mではなく、.docxというように小文字のxがついているとマクロを含んでいないファイルなのだとか。
よくわからないのは、ワード2007で保存したファイルなんだけど、拡張子は旧バージョンと同じ.docになっていて、それでもワード2002では開けられないということがあったこと。
ふつうにOffice2007で保存してれば、拡張子は、.docxとか.docmとかになるはずなんだが。
この新しい拡張子のままだったら、受け取ったときに、「これは2007だ」ってわかったのになぁ。
何をすると、旧バージョンと変わらない拡張子で保存されて、それでいて旧バージョンでは開けられないということになるんだろう?
| 固定リンク
コメント