« 『モトマチの石畳』と『瓦煉濱横』 | トップページ | S&B ミル付きペッパーミックス »

ガラスはハサミで切れる

「ガラスはハサミで切れる」…あるいは…「ハサミでガラスを切ることができる」

小学生だった頃、祖父といっしょに僕は確かにハサミでガラスを切った。
紙を切るぐらいの認識しかなかったハサミで、ガラスが切れるのが小学生の心にはとても衝撃的で面白かった。

ところが、あれから数十年の歳月の中で、この"ハサミでガラスを切る"という体験と技術をわかちあえる人に、僕はいまだ出会ったことがない。
それどころか、ときには「えぇ~~」と露骨に疑いの表情と声を僕に向ける輩さへいる。

しかし! 誰がなんと言ってもハサミでガラスは切れたのだ。
幼いあの日、僕の手の中にあったガラスがハサミで切れたことは、空の高みに行ってしまった祖父と僕は知っている。

そこで、このままでは、ガラスをハサミで切る術が後生に伝わっていかないという危惧を抱き、ここにその技術を書き記しておこうと僕は思った。
年月が過ぎ去り、平成の代が終わっても、女性天皇が誕生しても、@niftyがココログの領域を消さないかぎり、僕が書き記す技術は、インターネットの片隅ではあるがいつまでも残っていくはずだ。

遠い未来には、遺跡の発掘隊ならず、"遺ハードディスクの復活隊"がここに記した"ガラスをハサミで切る技術"見つけてくれるかもしれない。
その日のために、僕はここに失われた太古の知恵として、ガラスをハサミで切る技術を書き残しておく。

難しいことは何もない。用意するのは普通のハサミ。そして万が一のために手を保護する軍手1組。そして、祖父が僕に教えたことはたった1つ……

「水にガラスを沈めて、水中で切っていく。切っている最中は、決して水からガラスを出すな。」

だ。

ガラスの材質だって日進月歩だ。今の時代にハサミで切れるガラスがあるのかどうかは私は知らない。また、あらゆるガラスが水中でハサミで切ることができるのかも知らない。

ここに書き記した方法でガラスを切ろうとして、どのような事態が起こっても私にはいっさい関係ない。試してみようという勇気ある者は、すべて自己責任で行って欲しい……


アッ、遠い未来に向けてついでに書いておこう。……最近の若い者は……

|

« 『モトマチの石畳』と『瓦煉濱横』 | トップページ | S&B ミル付きペッパーミックス »

コメント

本当なのか?とほかの情報を探していたら、ここにたどり着きました。
せっかくなので証拠ビデオを紹介しときます。

ハサミでガラスを切るムービー
http://gigazine.net/index.php?/news/20070412_glass_cut/

投稿: 通りすがり | 2007.04.13 14:28

通りすがりさん。いらっしゃい。

これ本当に、僕が小学校のときに祖父から教えてもらって、二人で実際にやりました。
祖父は、何でも自分でやってしまう人だったので、どこかの窓が割れたときに、自分で適当な大きさの窓ガラスを作ろうとしていたようです。

祖父は、現役時代は理数系の教師だったので、「高周波で振動するとガラスが割れる」こと、「振動が伝わるのを防ぐには水につける」というのを知っていたのかもしれません。

投稿: ミッ君 | 2007.04.16 09:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガラスはハサミで切れる:

» やっぱり、ガラスはハサミで切れる。 [徒然なるままだし]
超有名サイト『ネタフル』。 そこで掲載されていたこの記事。 タイトルは、「ガラス [続きを読む]

受信: 2007.04.16 09:03

« 『モトマチの石畳』と『瓦煉濱横』 | トップページ | S&B ミル付きペッパーミックス »