« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

新・魔界行

11月頭に大きなイベントを控え、ある締め切りがあったのだけど、みんなでグワ~~ッとがんばったら以外に早く目標に達してしまった。

よかったよかった。

ということで少々できた余裕の時間を読書で過ごす。秋だしね。

『新・魔界行 魔群再生編―新バイオニック・ソルジャー・シリーズ〈1〉』(菊地秀行 著 祥伝社 ノン・ノベル)を読了。

生体強化戦士(バイオニック・ソルジャー)・南雲秋人の今に出会える。興奮するなぁ。若いモンにはわからんだろうな。この感覚。

私、前作『魔界行 1~3』に、確かに、まともに、間違いなくのめり込んだ側の1人。

挿絵での南雲の見かけが、ずいぶんとスマートにおしゃれな印象になってるのは、今風ということか。
前は、もっと筋肉があって四角い感じのキャラクタだった。それはそれでいいイメージなんだけど、今の時代だと単なるごっついオッサンになってしまうしね。

個人的な好き嫌いを言うと、菊池さんのどの作品でもそうなのだけど、彼の性的描写が苦手。
生々しくて、気持ちが悪くなるときがある。でもまぁ、それが1つの売りだしね。好き嫌いの範疇に収まる程度かなと。そのせいで作品の質が下がったりはしていないと言っておきたい。

SFチックというか、魔術的というか、登場人物がそれぞれに繰り出す特殊能力の描写も独創的でおもしろい。

前作に比べるとちょっとパワー不足かという印象は正直言ってある。
けど、前作は全くの新人作家としての作品。シリーズで続けるなんてのは夢のまた夢。一気に書き上げて勝負しないといけない立場だったはず。
でも、今回は押しも押されもせぬヒット作家としての新シリーズ。これから続くのだから、第1作としてはこれくらいでしょ。ここからスピードを上げていくはず。

ちょっと面食らったのは善龍の性格。なんかさらっとしすぎてないか? 前作のラストでいったい彼に何が起きたのか? それも今後描かれるのかな?

十和田湖で過ごす"麻里子"とのほんのいっときの穏やかな時間には泣かされるなぁ。できるものなら、南雲には幸せになって欲しいよ。無理だろうなぁ。血と硝煙がもっとも似合う男だからなぁ。

ちなみに、前作『魔界行 1~3』も、『魔界行 完全版』として3冊が合本したものが、同じノンノベルから発売されています。
興味を持った方は、『魔界行 完全版』を読んでから、『新・魔界行 魔群再生編』を読むといいかも。前作を読んでおくと人間関係とか背景事情とかがわかって、新作がますます面白くなるから。
でも、そういったことがわからなくても支障はないので、最初に新作から読んでも大丈夫。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信用できない人

お金だけで動く人。

米ウォルマート創始者の孫娘、不正がばれて学位を返還(2005年10月22日 ロイター)

米ウォールマートの創始者の孫娘が、南カリフォルニア大学(USC)の在学中にルームメイトだった女性にお金を払って学校の課題などを書いてもらっていたという話。
そのルームメイトが受け取った額は2万ドルですって。テレビで当のルームメイトが暴露してしまったので、孫娘は自ら学位、卒業証書の返還を決めたのだとか。

おい、テレビ局からいくらもらった? ルームメイト時代にもらった2万ドルは返せよ! 口止め料も込みのはずだから。

お金で言うことを聞いてくれる人は、信用してはいけない。先にもらった以上の金額を出してくれる人が他にいたら寝返るに決まってるから。

逆にいうと、逆買収不可能な程のとてつもない金額を渡しておけばいいといえるかも…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボビーを阪神へ

プロ野球 ロッテが31年ぶりに日本一なんですってね。おめでとうございます。TVで見て、あのボビーという監督が好きになりました。

爽やかで、見ていて気持ちのいい人だなって。
(僕が野球を好きじゃない理由の1つに、見た目ガラの悪いヤクザみたい人がいるということがある。)

お昼休みに人から聞いたのですが、ボビー監督って有名な監督なんですってね。ニューヨークメッツとか大リーグのチームを率いたこともあるとか。

あと、以前もロッテの監督をしていたんですってね。そのときにそのまま監督してもらっておけばよかったのに。

で、思ったんですよ。来年は彼に阪神の監督をしてもらえばいいんじゃないのって。
それを言ったら、「楽天の時の三木谷さん以上にスポーツファンには非難される。」って人がいたけど、そういうものなの? 

ごめんなさい。"楽天の時の三木谷さん"という表現の意味がすでにわからないのよ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

機種変で大変

プライベートでずっと使っていた携帯の機種を変更しました。キャリアはボーダフォン。親しい人から送られてくるメールがずいぶんと遅延するようになってきて、機種を新しくしたら解消されるかなと。

結果は、機種を変更して正解だったよう。遅延しなくなったし。

以前使っていた携帯はNECのJ-N05。機種名から想像がつく通りのJ-PHONE時代の機種。
(今はもうJ-PHONEという企業名を知らない人もいるよね。)

新しいのはシャープのV603SH。
TVが見られてFMも聞けるという高機能携帯電話。前のよりも画面が大きくて、液晶もきれいだし、ずいぶんと見やすい。当たり前だけど…。

もっとも僕は携帯電話で写真を撮りたいというニーズがないし、TV機能もそれほど食指は動かない。でも、そもそもラジオが好きなので、ちょっとしたときにFMが聞けるのが嬉しいなと。
(ちゃんと入るかどうかは電波状態によるんだけどね。)

となるとV603SHで無くてもよいかなと最初は思ったのですが、決め手はSDカードが使えること。今持っているデジカメのと兼用できるのが嬉しい。

でも、機種変に際してはずいぶんと大変な思いをした。
受け取ってすぐにお店の駐車場に止めていた車のなかから、新機種での初メール送信を…と試みたのですが「ネットワークにつながりません」とかいったメッセージがでて送信できない。
電波状態は良好、最初に使うときに必要なネットワーク認証のようなものもすませたし、何が悪いのか? すぐに店内に戻ってお店の人に状況を説明して見てもらったけど、何度やってもネットワークにつながらない。原因不明。

電話はかけられるので、とりあえずは連絡ができないということはない。

個人情報保護のためこれ以上は量販店が問い合わせても何もできないと言われたので、うちへ帰って自分でボーダフォンお客様センタへ電話。オペレーターさんの言うとおりに操作するけど、やっぱりだめ。

いろいろ調べてもらって、携帯電話を受け取ってから1時間ほどしてようやく原因が判明。実は、Webとメールは、利用しないという申込み内容になっていた。
僕が使っていたJ-0N5からV603SHへ機種変するときには、Webとメールの利用はあらためて申し込まないと契約が引き継がれないのだとか。
機種変のときに作成した書類の記載ミス。店頭で記載するときに、量販店の店員さんは何もそんなことを言ってくれなかったぞ。

契約を解除したことになってしまったので、あらためて申込みするしかない。その場で新規申込みの受け付けができるとオペレーターさんが言ってくれたので、Webとメールの利用を申し込む。

でも、使えるようになるまで2~3時間かかるとの話にびっくり。しかも開通しましたといった連絡も何もないとのこと。頃合いを見てWebにアクセスしてみて、その時につながったらもう使えるようになっていますだって。
なんじゃそれは? と思ったけど、それでも待つしかない。お願いしますと電話を切る。

しばらく待って、ようやくWebページが見られるようになった。そしたら、ボーダフォンからメールが届いた。「あなたのメールアドレスはこれです。」といった意味のメール。ランダムな文字列のアドレスが遅れてきた。

何だこれ?? 自分が今まで使っていたアドレスとはぜんぜん違うが。

このとき、機種が新しくなったせいかなぁと単純に考えていたけど大間違い。
いつも使っていたメールアドレスに変えようとしてみたら、「そのアドレスは他で使われている」といった意味のメッセージが。
そりゃそうだ。僕が使っているのだから。でも、僕が使っている僕のアドレスなんだけどねぇ。またまたお客様センターへ連絡。

そうしたら、いったん契約を解除して新規に申し込みになったので、今まで使っていたメールアドレスは使えなくなっているとのこと。
なるほど、それはそうだ。なんで思い当たらなかったのかと悔しくなるくらいしごく当たり前の話だ…って…何だよ! 今まで使っていたメールアドレスが使えないってさ!

それでもそれでも、仕方がないといえば仕方がない。
オペレーターさんにはお手間を取らせた礼を言って、新しいメールアドレスを登録する。この時点で夜の11時頃。

契約が解除になっていると聞かされた時に、もう頭に血が上っていたので、メールアドレスが使えなくなっている話は追い打ち。

決めた! 明日お店に行って、機種変にかかった費用を返してもらおうと決意。
だってね、もう使えますと聞いて受け取って来たのに、そもそもWEBとメールの契約が解除になっていて、メールアドレスまで使えなくなってしまったなんて。

会社のお昼休みにお店に乗り込む。申込みのときにもらった書類の控えもみせて、昨晩の状況をていねいに説明。気持ちは怒っていたけど、言葉づかいはあくまで冷静にていねいに。怒ったからといって何がどうなるものでもないし。僕がして欲しいのは返金。それだけ。

ていねいな態度がよかったのか、すぐに返金OK。結果として、携帯本体の価格はタダで機種変ということに。
でも、手間取ったあとだし、新規なら1円だし、メールアドレスは使えなくなったし、それに、機種変更にかかる手数料はボーダフォンが引き落とすのでそれはさすがに返金にはならないしで、正直いって嬉しさはあまりないのだよ。

いやまぁ、何とも大変な機種変でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当に知りませんの?

うちの会社のパートさんと今朝交わした会話。

僕:「ロッテ、優勝したんだって?」
パートさん:「そうです」
僕:「ロッテって、古田さんがいるところだっけ」
パートさん:「(すかさず)それはヤクルト。」

…全国の野球ファンの皆さん、すみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仲良くなれないなぁと思う人

仲良くなれないなぁと思う人。発ガン性が高いという理由でタバコの煙を主な対象にして、嫌煙権をやたら主張する人。

僕もタバコを吸わないから隣で吸われる嫌な感じは理解できる。でも、発ガン性が高いのはタバコの煙だけではないだろうに。なぜか喫煙行為はやたら重点的に責められる。

発ガン性がどうだというなら、自分の身体のなかに入って欲しくないものは他にもあるだろうが。喫煙行為を嫌がるなら、同じぐらいそれらに対しても自分に近づけたくない権利を主張したらどうなのさ? タバコの煙だけをどんなに自分から遠ざけても、それ以上に身体に入ってきている発ガン性物質があったら、嫌煙権を行使していることはあまり意味がないぞ。

自動車などの排気ガスは?
オゾン層を破壊して紫外線の量が増えることに関係すると言われている飛行機のジェット噴射は?
食品や飲料に含まれる保存料や着色料は?

発ガン性が有るのか、高いのか知らないけれど、タバコ以外にも疑わしきものはいっぱいある。

タバコの煙がなんだかんだと嫌がられ、責められるのには、大きく2つの理由がある気がしてます。1つは、身近で対象がはっきりしているので一番言いやすいということ。もう1つは、自分にマイナスが無いということ。

飛行機のジェット噴射や自動車の排ガス、保存料といったものは、何か言いたくてもどこの誰に言いに行けばいいのかちょっと考えないといけない。
それにもし、ジェット噴射が発ガン性が高いから嫌ジェット権を守れ! 自動車の嫌排ガス権利を侵すな! なんて主張してそれが一般的になってきたら、自分が飛行機に乗ったり、自動車を所有したりしにくくなる。旅行とかも気軽にいけなくなるしね。
(ビジネスや公共サービス上でも、「禁煙」ということにしておけば、うるさく言ってくる人はあまりいないし。分煙するためにお金を使いたくない・使えないという事情を満たすこともできる。タバコを吸いたい人はそう言いにくいものがあるし。だから、タバコを吸えなくすることへの抵抗は生じにくい。喫煙者に対する社会的ないじめじゃないか?)

タバコなら、とりあえずは自分の側にいる人を対象にしておけばよい。それに、どんなに禁止されることになっても、タバコを吸わない人にとっては痛くも痒くもない。だから、タバコだけがやたら攻撃対象にされると僕は考えています。

発ガン性が高いということで、タバコの煙をそんなに嫌がるなら、タバコ以外の発ガン性が高いものについてももっと主張したらどうなんでしょう?
タバコの煙を嫌う人が発ガン性がどうのこうのと言うのを聞いていると、僕にはタバコを吸う人を論理で説き伏せて言うことを聞かせようとしているように感じます。

結局のところ、嫌煙権をやたら主張する人にとっては、発ガン性の有無はあまり重要ではないんだろうなと想像しています。
そういう人が求めているのは、恐らく自分が快適でいられるかどうか。自分が快適でいられない要素は排除したいけど、無くしたら快適さを損ねるものは置いておきたいというのが本音ではないかと。

分煙なんてことは考えてないんじゃないかしら?

そんな風に僕は思っているので、「発ガン性が高いという理由でタバコの煙を主な対象にして、嫌煙権をやたら主張する人」を見ると、自分が良ければそれでよいとどこかで思っているんだろうなという気がして、こういう人とは仲良くなれないだろうなぁって思うんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忙しいよぉ~

11月の頭に向けて大きなプロジェクトが進行中。追い上げ時期がきて、なんだかんだとざわざわしてます。プロジェクトが落ち着くまでは、更新がとどこおりがちになるかと思いますが、こりずに見に来てやってください。

■わかる人にお願いしたい話
修正は小出しにしないで、ある程度まとめて伝えてね。
任した仕事での意志決定を後からでてきて変えないで。任したんだからさ。
後工程に渡すときは、ちゃんと決まったものを渡してね。状況が変わったので連動して急に変更というのは仕方ないけど、最初から意思統一されてなかったっていうのは無し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マジな話

世の中には、まじめな話とマジな話があります。まじめな話はまじめに聞かないといけませんが、マジな話をまじめに聞いていると馬鹿らしくなります。これからするのは、マジな話ですから、そこのところをどうかよろしく。

野球をはじめとしてスポーツ全般にうとい僕ですが、他にもよくわからないものに「自動車」があります。これまた全くわからない。

車種とか車名とか、走っている自動車を見てぱっと言える人がいますが、ちょっと尊敬してしまいます。

で、「カブリオレ」っていう自動車の種類がありますが、あれを僕は「被り折れ」っていう種類だとずっと思ってました。べたべたなシャレとして「被り折れ」って言う人はいるでしょうけど、僕の場合は本当にマジな話。

だって、幌が付いてるし、それを車体の上に被せたり、折りたたんだりして使うわけでしょ? それで「カブリオレ」とかいう呼び名を聞いたら、これは「被り折れ」だと思うじゃないですか! 

友人たちで話をしていて車の話になったときに、自分の勘違いが判明。いやぁ、まだまだ世間には知らないことがいっぱいありますね。とんだ恥さらしでした。

周りには受けたから、それでいいけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら、みなぞう

神奈川県の新江ノ島水族館で飼育されていたアザラシ「みなぞう」君が亡くなった。

国内最大のアザラシで、新江ノ島水族館のシンボルのような存在でもあった「みなぞう」。食玩フィギァの大手企業 海洋堂によってリアルなフィギァにもなったことがある「みなぞう」。

飼育期間は約10年6カ月だったらしい。それがアザラシの飼育としては長いのか短いの知らないけれど、たった10年なんだという気がします。

みなぞうは写真集も出ていて、そのなかでは飼育員の方との微笑ましい姿を見せてくれています。あの写真のような光景を水族館でもう見られません。

みなぞう、安らかにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンビ、組もか?

某駅周辺では、ストリートミュージシャンをよく見かける。かつて、"ゆず"の人気が出だしたころからでしょうか、全国どこでも同じようなもんだろうけど、周辺に転々と彼や彼女たちがいて、一生懸命に歌っている。

若い頃はギターをかき鳴らし、KISSやRainbowのコピーバンドをしていたことがある僕なので、そういう彼らの姿を見るのが好きです。「がんばれよ!」って言いたくなるし。

でもね。ひとつだけお願いしたいことがある。

「恥ずかしそうに歌わないでくれ!」

どうせやるなら、こっちをむかない奴らはアホやというぐらいの気迫でやってくれ。演奏している側に恥ずかしがられると、周囲はもっと恥ずかしいのよ。

それでも、そういう彼らを見ていると、自分もまたギターを片手に何かやってみたいなという気にはなってくる。会社の後輩もギターを弾くというので、ある時、彼にちょっと話をふってみた。

僕:「なぁ、僕らもコンビでストリートやってみようか?」
彼:「いいですねぇ!」
僕:「ぱっと見では誰かわからんように、バンダナとかサングラスとかしてさ。」
彼:「いいですねぇ。どんな感じのやりましょ?」
僕:「うん…駅の柱の陰とかからばーって走ってきてぇ…」
彼:「はい」
僕:「どうもぉ!駅前ボーイズでぇす。今日も暑いねぇ。そうやね…とか」
彼:「ミッ君(仮名)さん、それなんか違いますよ。だいたい"コンビ"っていうとこでもう間違ごてはります。」

おあとがよろしいようで…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

低血圧、なんのその

僕は朝に強い。そもそもが田舎育ちのせいだと思う。田舎の朝は早い。子供のころから朝型の生活を続けていれば、自ずと朝に強くもなるというもの。
現在の睡眠時間は約6時間。朝は6時半には起きて身支度を始める。会社員なら、普通の話だろう。

さすがに、睡眠時間が3時間弱が続いたときは辛かったけど、それでも起きられなかったということはなかった。

またいったん起きてしまうと意識がはっきりしだすのも早い。立ってはいるけど、頭はまだ寝ぼけているという状態は、長くても1分は続いてないと思う。正確に計ったことはないけど。

それでももしものことを考えて目覚まし時計はセットしておく。おかげで、セットしてなかったら起きてなかったという危険な事態が2度ほどあったけど助かった。普段は目覚ましよりも先に目は覚めている。そういうときは、布団のなかで「そろそろ起きるころだなぁ」と思いながらうとうとしている。

でだ。
そんな僕だけど、毎年受けている会社の健康診断では、お医者様に「血圧が低いですね」と言われる。

だから僕は言いたい。慣れの問題だと。
低血圧で朝が弱いというのは確かにあるだろうけど、もし特に睡眠時間が少ないというのでなければ、慣れようとするかしないか、ただそれだけのような気がするけど、どうなんだろうねぇ、君。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »