« 「サハラの誘惑」発売中 | トップページ | 幼い子連れには優しくしてね »

手入力は止めたいのに

会社でWEBページを作るのに、マクロメディア社のDreamweaverMX2004というソフトを使っています。
WEBページを作っているプロの人たちの間では、定番と言ってよい世界的にも名が知れたソフトだと僕は思っているのですが、このソフトには前からちょっと文句を言いたいところがあります。

それは、ページ内にあるアンカーへのリンクの貼り方。
アンカーを使うと、あるページの任意の部分に呼び名をつけおいて、他のページからリンクをクリックしたとき、リンク先のページにあるその呼び名の部分を表示させるというやり方ができます。
(同じページ内でリンクを貼っているときなんかにこのやり方をする)

文字で説明するとなんだかややこしいですが、WEBページを閲覧しているときにはごく普通にみかける仕掛けです。
これをやるのが、DreamweaverMX2004ではちょっとだけ面倒。
リンク先のファイルを指定するまではWindowsのエクスプローラよろしく参照ボタンを使ってフォルダを開いていってリンク先のファイルを選択できます。でも、アンカーについては指定したファイルの右横に#といっしょにアンカー名を手入力するんです。

これ、以前使っていたIBMのホームページビルダーというソフトでは、リンク先のファイルを選択すると、同時にそのファイル内にあるアンカーの一覧が表示できるようになっていて、それを選ぶだけでアンカーへのリンクを作ることができました。(ちなみに、ホームページビルダーではアンカーを「ラベル」といいます。)

初めてのDreamweaverはVer3だったのですが、使ったときにこれには驚きました。
世界的に名が知れていて、お値段もそれなりにするDreamweaverに、なぜにもっと安いホームページビルダに備わっている機能が無いのだと。

プロフェッショナルなWEBデザイナーの人たちが使っているソフトなのに。

アンカーの設定については、バージョンがMX2004と妙にゴージャスな呼び名になっても、なんだかすっきりしない気分をいまだに味わっています。

なんか他にやり方があるのかな?

それとも、Dreamweaver使っている人たちは、プロの人でもみなアンカーの設定を手入力でやってるのかしら? 僕が使い方を知らないだけであって欲しいです。

|

« 「サハラの誘惑」発売中 | トップページ | 幼い子連れには優しくしてね »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手入力は止めたいのに:

» まだ実装されていなかったのね。 [徒然なるままだし]
ずっと前、こんな記事を書いた。(いま見てみたらほぼ10年前だ) ホームページビル [続きを読む]

受信: 2015.06.12 12:10

« 「サハラの誘惑」発売中 | トップページ | 幼い子連れには優しくしてね »