« カテゴリーが消えてます。 | トップページ | ヴィア・パルテノペ横浜 »

難しいDVD

仕事で使うデータがDVD-Rで送られてきました。記録されている映像データ(mpeg)から、しゃべっている内容を原稿に起こす作業です。

ところが、このDVD-Rがうちの環境では開かない。「このディスクから読みとれません…」とか言われてしまった。

記録面を見てみると、明らかに色が変わっているので、何らかのデータが書き込まれていることは確認できます。空のDVD-Rを送ってきたというミスではない。

仕事で使っているPCは、WindowsXP Pro。ドライブは、DVD-RやRAMの読みとりには対応しているので開くことはできるはず。何故に? 違うPCを使ってみてもやっぱりだめ。

ちなみに、ドライブのプロパティを見てみると、使用領域が0バイトということになっている。データは記録されているのに…

そもそもは読みとりだけの僕のPCのドライブですが、プロパティの「書き込み」を有効にすると、エクスプローラで開くことはできました。でもやっぱりデータはなにも見えない。

「データが無いことになってるがな」とさっそく連絡。原稿起こしが明日以降になってしまった。土日挟むし、納期が短くなるよー。

だいたい送ってくるのが遅いよぉ。
10時着とか午前中着とかにしてくれていたら、その日の夕方に再送してもらえたかもしれないのに。

それにしても理由がわからないので、また起こるかもしれないのが心配。
DVDについては僕はよくわかりませんが、先方がデータを書き込むときのやり方に原因があるような気がします。

だってね、僕がうちの社内にある機材で作成したDVD-RやRAMは、社内でも社外の人に差し上げてもちゃんと読めてるし。

前にも少し書いたけど、DVDって扱いが難しいのね。

|

« カテゴリーが消えてます。 | トップページ | ヴィア・パルテノペ横浜 »

コメント

先方でDVD-Rに書き込んだ後、開こうとしても開けなかったけど、まぁ大丈夫かなと思って送りましたという返事。

「やっぱりだめでしたか」って…なんじゃそりゃ! 

それで納期は一緒だって。勘弁してくださいな。

投稿: ミッ君 | 2005.04.22 13:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 難しいDVD:

« カテゴリーが消えてます。 | トップページ | ヴィア・パルテノペ横浜 »