メールは"大人"になってから
友人や恋人から携帯電話へのメールの返事がすぐに来ないことについて、「忙しくてもメールぐらいできるよね」とこちらに同意を求めるような言い方をする人がいます。
僕はそういうのを聞くと「忙しいからできないんじゃないの? ずいぶんと器量の狭いことを言うなぁ」と思ってしまいます。
前にも似たような記事を書きましたが、携帯電話でのメールは、送ったら返事をすぐに返すのが当たり前と思っている人が多いように感じます。
相手がどんな状態にあるかわからないのに、送ったメールへの返事は早いのが普通だなんていうのは、僕に言わせれば自己中心的な考え方です。
ビジネスでの連絡ならクィックレスポンスを求めるのはわかるけど。
もちろん、どんなに忙しくてもすぐに返事をくれる人はいるでしょう。でも、それは相手が気をつかってくれているだけです。
友人や恋人同士の間で、「メールの返事をもっと早くするように気をつかって欲しい」という気持ちになることはあるでしょうし、「返事をすぐに送れなんて言わないでくれ」という反応もあるでしょう。
ようするに、メールのやりとりは互いの気づかいの問題であって、「すぐに返事をするのが当たり前」と決めつけているのはおかしいと思います。
電波が届くところならどこにいても送受信ができるという仕組みについて、若干の勘違いを起こしている人が多いのかもしれません。
「いつでも受信できる」ということと「すぐに送信できる」ということはぜんぜん違う話です。それに、相手は何かの必然的な理由で電源を切っているのかもしれません。
こう考えてくると、「ビジネスでもないのに、メールの返事をすぐに求めるのは一般常識違反という認識を世の中に広める会」の会長に就任したくなってしまいます。
送信した側が忙しいなかでメールを送信したなら、どうしても相手にも同じことを望むのは人情だとは思いますが、落ち着いた口調の会話で返事が早く欲しいと感じる自分の気持ちを伝えるとか、相手の気持ちも察してそこをうまく引きずらないようにするとかできるのが "大人のふるまい" だと思うのですが…いかがなものでしょうか。
| 固定リンク
« わかりやすいオレ | トップページ | 最高機密 »
コメント
私もミッ君の意見に賛成です。
友達で、メールをもらったらすぐに返信をしないと気がすまないという人がいます。
「別にすぐに送らなくてもいいんじゃない?」と尋ねると、「すぐに返さないと悪いような気がして」と答えられてしまいました。
何か違う。
「自分が早く返事をもらいたいから、そうしてるんだ」とも言われました。
ふ~ん。でも何か違う。
メールは電話と違って、それぞれが自由な時に返事を出したり出来るからいいんじゃないのかな~?と思います。
一緒に楽しい時を過ごしているのに、メールばかりされるのも気分が良くないですよね?
投稿: ゆば | 2005.01.08 00:52