« Musicology、来ました | トップページ | 水でほぐされる。 »

BOSE VIA が来た

BOSE VIA が会社にやって来た。BOSE VIA については、検索エンジンで調べるとよくない話と、よい話が入り交じっています。
よくない方の話しは、販売方法がうさんくさい(訪問販売している。)、販売の仕方がしつこいとか、ボーズ感性工学リサーチ株式会社のサイトが存在しないとかという話し。(うちの場合も、飛び込みの販売員から購入したのだとか。)よい話の方は、まぁCD・MD・FMラジオが一体になっている音響機器だけに、一言で言えば「音がいい」という評価。

音響機器の訪問販売なんて話だけ聞いていたら確かにうさんくさい感じもするけど、売買には何のトラブルもなかった。
会社でどう使うのか?という疑問を感じられる方もいるだろうけど、詳しい説明はご勘弁。少々、守秘事項に触れる部分もあるので。

音響機器の善し悪しはよくわからないけど、音量をうるさいぐらいに上げると臨場感がある音を楽しむことができる。(音量をあげれば、BOSE VIAでなくても臨場感がある音になるだろういう思いもあるけど)
まぁ、世間でどんな評価がされていても使っている人たちが「いい音だ」って感じたら、それは「いい音」でいいのだ。

誰もいない日のお昼休み、ちょっとお借りして、我が愛するカナダ出身のベテランRockバンドRUSHのDVD"RUSH in RIO"をDVDプレーヤーからつなげてみた。画面は14型テレビだったけど、それでもRUSHのライブを堪能しました。(ちなみに、音量は65まで上げてやりました。この機器でのこの音量は一般家庭ではまず無理でしょう。マンションでは絶対できない音量。)

そういえば、検索エンジンで見つかったページのいくつかには、「ある程度の音量を上げないと良さがわからない」といったようなことが書かれていた。確かにそうだと思った。

僕の感想としては、低い音から高い音までダイナミクスがある音源を聞くときに良さがわかる機器だと思った。たとえば、JAZZだとか、クラシックの再生をした方が楽しいと思う。
ためしに「中島みゆき」のCDをかけてみたけど、そのときは何がよいんだかよくわからなかった。僕がもうずっと昔から使っているCDラジカセで聞くのとそう印象が変わらないという感じ。この場合は、音量をあげてもピンとこなかった。

「ダイナミクスがある音源を音量をあげて聞く」が、この機器で楽しむ場合の最重要点かと。

|

« Musicology、来ました | トップページ | 水でほぐされる。 »

コメント

私も購入しようか迷っています。飛び込み販売員から27万円といわれました。ミックン様はおいくらで買われましたか?

投稿: JUZA | 2005.03.30 19:46

JUZAさん、いらっしゃい。

27万円ですか。
うちの場合はビジネスで使用するために購入したので、あまり詳しく言えませんが、ちょっと高いかなという感じがしますね。
BOSE VIAで検索すると25万円代で購入している人もいるようですから。

投稿: ミッ君 | 2005.03.31 18:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BOSE VIA が来た:

« Musicology、来ました | トップページ | 水でほぐされる。 »